高速道路での移動の楽しみといえば…

サービスエリアやパーキングエリアの「食」。

お蕎麦に焼きそば、そしてメロンパン。



ここでしか食べれないグルメを目当てに訪れる人がいるほど。

そんなサービスエリアでいま、美味しいだけじゃないグルメが注目を集めていました。

ネクセリア東日本の遠山玲子さん、
あっと驚くようなグルメ、ユニークなグルメがたくさんある。

そこで今回は高速道路のあっと驚くグルメの売り上げランキング。


7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | 東北道下り 津軽SA | 丼プリン |
---|---|---|
8位 | 東北道上り 安達太良SA | 横綱ラーメン |
9位 | 館山道下り 市原SA | MEGA盛りタレカツ丼 |
10位 | 東北道下り 羽生PA | WCC羽生SP!! |

WCC羽生SP!!
10位の「WCC羽生SP!!」って何?
早速、東北自動車道の下り、羽生パーキングエリアを訪ねました。

その料理を出しているのは「ゴーゴーカレーPasar羽生スタジアム」。

「WCC羽生SP」って何ですか?

ゴーゴーカレーグループ、島田晃司店長、
ワールドチャンピオンクラス羽生スペシャルの略。

ものすごい。

何がものすごいのか厨房を覗くと…
大きな皿にご飯が1.6kg。

そこにカレーを大盛り4杯分。

さらにキャベツ、ゆで卵、ウインナー4本にエビフライ2本、ロースカツ、チキンカツ、ハンバーグ、目玉焼きが乗せられWCC羽生SP!!の出来上がりです。


お客様の反応は、
ありえないっす。

ありえない。

総重量3kg以上、総カロリー6,200kcal。

数々の人気店が並ぶ羽生パーキングエリア。
少しでも目立つためにこの料理を考えたのだといいます。

実はいま競争が激しさを増すサービスエリアなどで差別化やインスタ映えを狙いあっと驚くグルメが続々と誕生しているのです。




いまだ完食した人はいないというこの料理、店長は食べたことあるの?

小食なもので…

4位~6位
ランキングに戻って4位から6位。
6位 | 東北道下り 安達太良SA | あだたらのいも小町 |
---|---|---|
7位 | 東北道下り 佐野SA | カレーライス |
6位 | 常磐道下り 東海PA | 特盛どら焼き |

特盛どら焼き
番組の注目は、常磐道下りの東海パーキングエリアの特盛どら焼きです。

一体、どんな驚きが…
フタバ食品の所智恵子店長、
あんこたっぷりで厚みが5cm以上ある。

定規で測ってみると確かに5cm。

甘さ控えめの餡が絶品とリピータも多い。

食べるには口を大きく開けて。

実はもう一つ紹介したいものがある。

納豆アイス。

水戸なので納豆が有名、面白さと美味しさで。

水戸はやっぱり納豆でしょ。

2位~3位
続いて2位と3位。
2位 | 東北道上り 羽生PA | お好み鯛焼き |
---|---|---|
3位 | 常磐道下り 友部SA | とん丼 筑波山 |

とん丼筑波山
3位には茨城県を代表する筑波山に見立てて作ったとん丼筑波山です。


それを食べられるのは常磐道下り友部サービスエリアのフードコートのこちらのお店。


全国どんぶりグランプリで金賞を受賞したこのとん丼。

サイズは驚きのこの大きさ。

思わず写真を撮らずにはいられない。

常磐観光の田口順一営業部長、
発売以来8年間で90万食を超えた。

丼の売り上げではネクスコ東日本管内で常に1位。

人気の秘密は茨城県名産の豚バラ肉。

まずはお客様の目の前で網焼きし、香ばしい香りと食欲をそそる音でお客様を引き付ける。

豚肉の数は16枚。

そんなに食べられないようという方にはミニや並、大がおすすめ。

お好み鯛焼き
そして第2位は鯛焼き?
一見、普通の鯛焼きに見えますが、東北道上り羽生パーキングエリアに行ってみました。

確かに鯛焼き店の前には行列が…

こちらがその鯛焼き。

中には餡の代わりにキャベツ、揚げ玉、紅ショウガ。ソースとマヨネーズで味付けされたお好み焼き風鯛焼きでした。

どのくらい売れているのか聞いてみました。
文楽焼本舗の角張健治店長、
トータル販売数161万4,975匹。

お好み鯛焼き1匹あたり14cm。1枚ずつ並べると距離が約226km。

つまり東北道の起点である川口ジャンクションから鯛焼きを並べると福島県安達太良サービスエリアまで続く計算だというから驚きです。

1位
そして1位に輝いたのは?

1位 | 京葉道路下り 幕張PA | とろけるピーナッツクリームパン |
---|

とろけるピーナッツクリームパン
来る客、来る客がみんな手に取っていく。

驚くのはクリームの量。
クリームぎっしり。

クリームがドロッと出て、すごい濃厚でおいしい。

5月には2万317個を販売し堂々の1位に輝きました。

ドライブの途中、サービスエリアに立ち寄って自分の目で、自分の舌で楽しんで旅の思い出を作ってもらいたい。
