自宅で過ごす時間が増えたことで種から野菜を育てようという人も多いようです。
園芸資材や種の売り上げがコロナ前と比べ2割伸びています。今回の白熱ランキングは家庭で育てる野菜の種です。

株式会社サカタのタネ
[blogcard url="https://www.sakataseed.co.jp/"]
毎日の料理に使う野菜。実は花壇やプランターでも簡単に作ることができるんです。

初めてだと、こうやって野菜を育てるのは難しいのではないですか?

サカタのタネ、コーポレートコミュニケーション部の福田まゆ子さん、
そんなことはありません。

春は野菜の種まきに適した時期。園芸を始めるのにちょうどいい季節。

初めてでも品種やキットを選べばおいしい野菜を収穫できる。

そこでサカタのタネおすすめの春にまく野菜の種ランキングです。


7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | やわらか食感あまうま小かぶ あやめ雪 | 440円 |
---|---|---|
8位 | 昔ながらおいしい小松菜 美浜2号 | 330円 |
9位 | 苦み少ないサラダ白ゴーヤ マイルドホワイト | 330円 |
10位 | ニンジン ベビーキャロット | 220円 |

ニンジン ベビーキャロット
10位に入ったのはベビーキャロットです。
根はやわらかくて甘みがあり、そのままの形で野菜スティックやサラダに使えます。

昔ながらおいしい小松菜 美浜2号
8位に入ったのはお馴染み、小松菜です。
昔ながらの味を持つ小松菜。

種まきできる期間も長いので時期をずらせば長い間収穫できる。

そこで小松菜を使った簡単料理。ちりめんじゃこを炒め、荒く刻んだ小松菜を加えます。
あとは醤油で味を整え、あつあつご飯の上にかければ特製ふりかけの完成。

ご飯に合いますね。これは進みますね。

やわらか食感あまうま小かぶ あやめ雪
7位にランクインしたのは小かぶ あやめ雪です。
紫と白のコントラストがキレイ。

彩りと食感を楽しむためにサラダや酢漬けなどがおすすめ。

種まきはじめてセット
ランキングに戻る前に家で種から野菜をつくるのに便利なアイテムがあるんです。

初心者の方はどのくらいの大きさのプランターを買ったらいいか、土はどれくらいの量が必要かなど分からないことが多い。

これを使っていてだければ簡単。

まずプランターに土と肥料を入れ、軽く混ぜる。

そして水やりをして土に馴染ませます。

あとはお好みの種を蒔けば野菜が育つ簡単セットです。
4位~6位
ランキングに戻ります。
4位 | ガーデンレタスミックス | 330円 |
---|---|---|
5位 | 落花生 | 440円 |
6位 | ルッコラ | 220円 |

ルッコラ
6位にルッコラがランクイン。
ほのかにごまのような香りがあり、ピリッと辛味のあるハーブです。

こちら、ルッコラを使ったサラダ。

いつものサラダに加えることでワンランク上の味わいになります。
落花生
5位には落花生。

種ってそのまんまなんですね。これもお家で作れるんだ…
野菜栽培用の大きなプランターを使えばベランダでも育てることができる。

収穫後すぐにゆでる「ゆでピーナッツ」は家庭園芸でないと味わえないおいしさ。

2位~3位
さて、いよいよ上位の発表です。
2位 | バジル | 220円 |
---|---|---|
3位 | うどんこ強い エメラルドズッキーニ オリーブヤングマン | 330円 |

うどんこ強い エメラルドズッキーニ オリーブヤングマン
3位はズッキーニ。
バジル
2位は料理に活躍のバジルです。
ミキサーを使い収穫したバジルからソースを作ります。

タマネギ、ベーコンを炒めて…
茹でたパスタにバジルソースを加え、具材とよく混ぜます。
すると、

レストランのパスタですね。おしゃれです。自分で作ったとは思えない。

その味は、
自分で育てたバジルを摘んできて、その摘みたてのものを使って料理をする。これが家庭菜園の醍醐味なのかもしれないですね。

1位
さて、お家で育てる春の野菜の種、1位に輝いたのは…

ミニトマト チョコアイコです。
1位 | ミニトマト チョコアイコ | 550円 |
---|

ミニトマト チョコアイコ
楕円形のミニトマト。アイコシリーズに茶色が仲間入り。

フルーツ感覚で食べられる甘みの強さが特徴。

病気にも強く果実の割れも少なく、たくさん収穫できる。

収穫後、料理も楽しくなる自分で育てる野菜。
今年の春、チャレンジしてみてはいかがですか。