家で過ごすゴールデンウィークの楽しみ方が増えるかもしれません。
今回の白熱ランキングは自宅で育てて味わう夏の野菜です。
株式会社サカタのタネ
[blogcard url="https://www.sakataseed.co.jp/"]
天気が良くても外出は控えたい今日このごろ。

家の中でも毎日楽しく過ごすならば花や野菜を育ててみてはどうでしょうか?


サカタのタネのコーポレートコミュニケーション部、清水俊英部長、
春はさまざまな野菜の種まきに適した園芸のスタートにピッタリな季節。

家庭園芸は家で子供からお年寄りまで手軽に始められて楽しみながらコミュニケーションができる趣味として注目されている。

家庭で野菜を栽培し、味わいたい。
そこで今が撒き時、サカタのタネがすすめる野菜の種ランキングです。


8位~10位
まずは8位から10位。
8位 | 大葉青しそ | 220円 |
---|---|---|
9位 | バジル | 220円 |
10位 | パクチー(コリアンダー) | 220円 |

パクチー
10位のパクチー、一時のブームは去ったもののいまだ根強い人気です。
ベトナム風サンドイッチ「バインミー」。

パクチーを挟み込むだけで本格的。
バジル
9位に入ったお馴染みのバジル。

ハーブで人気No.1です。
フードプロセッサーにパジルとオリーブオイル、松の実、ニンニクなどを入れ混ぜ合わせます。

すると料理のレパートリーが増えるバジルソースが完成。

パスタに和えるだけで本格的イタリアンが楽しめます。

ハーブの香りが食欲をそそります。自分で育てた野菜だと格別です。
はじめてさんのかんたんタネまきセット
ランキングに戻る前にちょっと疑問が…

家庭で野菜を種から作るのは難しいのでは?
苗を買うのではなく種まきから園芸を始めたい。

そんな人にピッタリなのが「はじめてさんのかんたんタネまきセット」。

キットの中には栽培トレーと乾燥した土が6つはいっています。

土をトレーにセットしてぬるま湯をかけるとグングンと膨らんできました。

土が膨らんだらほぐして野菜の種を入れるだけ。
芽が出てきたら苗の出来上がり。

あとはプランターなどに植え替えて収穫できる夏まで大切に育てましょう。

4位~7位
ランキングに戻りましょう。
4位 | オカラ ピークファイブ | 330円 |
---|---|---|
5位 | キュウリ フリーダム | 550円 |
6位 | ミニトマト レジナ | 330円 |
7位 | ヘチマ | 220円 |

ミニトマト レジナ
6位はお馴染みのミニトマトがランクイン。
実はこちら鉢植え専用のミニトマト。

トマトは茎が伸びると折れやすくなるなど栽培が難しいものですが、このトマトは茎が伸びず30cm程度の大きさで収穫できます。

ミニトマト初心者におすすめです。
オカラ ピークファイブ
4位に入ったオクラ。

オクラといえば茹でたり、和えたりと夏のスタミナ野菜として大活躍ですよね。
こちらはオクラのおひたし。

実はこのオクラ、家で育てるとある楽しみが…

オクラは植物学的にはハイビスカスに近い仲間。

とても美しい大きな黄色い花をつける。

2位~3位
いよいよ上位のランキング。
2位 | 枝豆 おつな姫 | 330円 |
---|---|---|
3位 | つるなしインゲン サクサク王子 | 330円 |

つるなしインゲン サクサク王子
3位はつるなしインゲン サクサク王子。
その名の通り、つるがなくサクサクとした食感が特徴のインゲンです。

また背が高くならないのでベランダでの栽培にも向いています。

枝豆 おつな姫
ランキング2位は枝豆 おつな姫。
茶豆のような香りと上品な甘みでおいしい枝豆。

専門の枝豆農家も勧める品種です。
夏といえば冷えたビールと枝豆。

あ~夏が待ち遠しい。
1位
そして家庭でも楽しめる野菜の種1位に輝いたのは?。

1位 | ミニトマト アイコ | 550円 |
---|

ミニトマト アイコ
その理由を聞くと、
うまみと甘みがたっぷりで病気に強く育てやすい家庭菜園向きの品種です。

夏には鈴なりに実ります。
ちょっと細長いのが特徴のミニトマトです。

そして、料理も多彩なんです。
兄弟品種のトマト、イエローと組み合わせたアイコのコンポート。

ジャムやドライトマト、なんとかき玉すまし汁、おでんの具材にもなってしまうんです。




さらにこちらではミニトマトを豚肉で巻いて炒めます。
簡単に肉巻きが完成。

夏に食欲をそそる一品です。
今からでも夏の収穫に間に合う野菜の種。家族みんなで楽しんでみてはいかがですか。