レシピブログ
[blogcard url="https://www.recipe-blog.jp/"]
日本で最大級の料理サイト「レシピブログ」。

肉や野菜など自分が使いたい食材をキーワード検索することで欲しいレシピがすぐに手に入るのですが…

共働き世帯が増えているため大きな変化が出ているといいます。

レシピブログ運営元、アイランドの久永千恵さん、
「簡単・時短」というワードが入っている料理とか「5分でできる」など手間を省いたものが上昇している。

今年上半期に人気が急上昇し、検索された料理ワードは何なのか?


6位~10位
まずは6位から10位。
6位 | 高たんぱく | |
---|---|---|
7位 | いちご酢 | |
8位 | 岩谷マテリアル | アイラップ |
9位 | チーズハットグ | |
10位 | ダイソー | 炊飯マグ |

炊飯マグ
注目は10位の炊飯マグ。
米と水を容器に入れ、レンジで7分温めるだけで手軽に1人前のご飯が炊ける炊飯マグ。

レシピブログにはこの炊飯マグで作るエビチリやチキンのクリーム煮などのレシピが次々と投稿され、ご飯を炊くだけでなく時短調理器具として注目されています。



300円という価格の安さと1人暮らし、お弁当作りに便利で話題になり、一時在庫切れになるほど人気。

2位~5位
続いてランキングは2位から5位。
2位 | おからパウダー | |
---|---|---|
3位 | 自家製ミールキット | |
4位 | 伝説の家政婦 | 志麻さん |
5位 | 冷凍うどん |

自家製ミールキット
注目は3位の自家製ミールキット。
ミールキットとは下味の付いた肉や魚とカット野菜が組み合わされた食材セットのこと。

下ごしらえや食材を切る必要がないため共働き世帯などに人気の商品だが…


料理研究家の松本有美さん、
買うとすごく高い。

通販や宅配があって人気はあるが1食あたりの値段が上がってしまう。

そこで料理研究家の松本有美さんが考案したのが市販の半額程度で作れる自家製ミールキット。

カットした野菜を冷凍するのですが、ポイントはよく水気をとる事。

そしてストローを差し込み、中の空気をしっかり抜くこと。

これで霜が付くことや酸化を防ぎ、カット野菜でも1ヵ月ほど保存できるといいます。

さらに冷凍には不向きと思われるキュウリやレタスも…

これも冷凍していく。

コツがあって、塩もみしていく。

塩もみすると余分な水分が出るのでしゃきしゃきした食感を残せる。

肉や魚は合わせ調味料と一緒に袋に入れ冷凍することで保存期間が延びるだけでなく、細胞が壊れ味がよく染み込み、臭みなども取れるといいます。

これで下準備は完成。
この分量でおよそ3日分ですが、週末に1時間程度もあれば1週間分のミールキットを作ることができます。

そして調理にもある特徴が…
これを油のひいたフライパンにこのまま入れる。

「冷凍のまま入れるんですか?」
凍ったまま、解凍しないで使う。

松本さんの自家製ミールキットが人気を集める理由がこれ。冷凍されたものを調理する際、解凍する必要がないのです。

また肉と野菜を別々に冷凍させているので組み合わせも自由。

作り置きのように連日同じメニューを食べる心配もありません。

1位
そして上半期トレンド料理ワードランキング第一位は?。

1位 | ごちそうおにぎり |
---|

ごちそうおにぎり
通常、おにぎりの中に入れる具をご飯と混ぜ合わせて量を増やし、ご飯とおかずを一度に食べられるのが特徴。

ブログの書き込みにはお弁当をゆっくり食べられない時に最適などの声が寄せられていますが、糖質オフブームの中、なぜなのか?
糖質オフブームで米を主食で食べるのを敬遠する人が多くなってきたが、一方でがっつりおいしいご飯をお腹いっぱい食べたいニーズも高まっている。

株式会社ローソン
[blogcard url="https://www.lawson.co.jp/index.html"]
こうしたガッツリ食べたいおにぎりのニーズを掴んだのがコンビニエンスストア、ローソンの「悪魔のおにぎり」。

発売9ヶ月でシリーズ累計およそ4,600万個の大ヒット。

なぜここまで売れるのか、この日、悪魔のおにぎりの新作を決める最終会議が開かれていました。

ローゾンのおにぎり担当、長崎有美子さん、
さんしょうのきかせ方とかバランスがすごく良くなった。

この新作、うなぎは入っていませんがうなぎのタレのこってりとした味をベースに山椒をピリリと効かせました。

ヒットの秘密はどこにあるのでろうか?
やみつき感になると想う。

脂だったり、糖だったり、そういう所を組み合わせて、ついつい手を伸ばして買って食べてしまう様なものにしている。
