ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS][メタバースが変える世界]市場規模100兆円!?巨大経済圏の実態[PwC Japan合同会社]

2022年4月5日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

こちらはいつもスタジオですが、このゴーグルを付けるときれいな桜並木が広がっています。

このように自在にバーチャル空間を移動して、そこにいる人々と交流をすることができるメタバースがいま急速に広がりをみせていて、メタバースの市場規模は6年後には世界で100兆円になるともいわれています。

シリーズ企画「メタバースが変える世界」。1回目の今回はメタバース経済圏の中で生活をする人々の実態を追います。

100兆円規模!?巨大経済圏の実態

新年度初日の4月4日、東京・大手町にあるPwCジャパングループでは入社式が開催されました。

そこに新入社員の姿はなく、VRゴーグルを付けた人の姿が。

実は…

入社式の司会

皆さんと入社式の時間を楽しみたい。

メタバース上で入社式が開かれたのです。

これらのアバターは新入社員。およそ500人が自宅などから参加しました。

新入社員

メタバースは初めてだったのでゲーム感覚というか新しいのに触れられて楽しかった。

新入社員

バーチャル空間ならではの演出、花びらがひらひら落ちてくるなどちょっとしたお祭り感覚。

PwCは世界156ヵ国でビジネスコンサルティングなどを手掛けています。

PwCジャパン 人事部
佐藤達実さん

コロナになってから入社式をこのような形でやっている。
弊社はコンサルティングでメタバースの推進部署を立ち上げている。
新入社員に体験してもらえば当事者意識が持ちやすくなる。

メタバースの先駆けとして注目されたのが2003年にアメリカでリリースされたセカンドライフ。日本でも話題となりましたがユーザー数は伸びず一過性のブームに終わりました。

そしていま第2次メタバースブームが。

メタ
マーク・ザッカーバーグCEO

きょうから社名は「メタ」だ。

去年、フェイスブックが社名をメタに変更。メタバースに毎年1兆円規模の投資をすると表明したのです。

今年初めにはマイクロソフトがゲーム会社大手を8兆円近くで買収。メタバースの開発人材などを取り込む狙いがあるとされています。

巨大IT企業の相次ぐメタバース参入に専門家は…

中央大学 国際情報学部の岡嶋裕史教授。

デジタルの世界は先行者利得がとっても大きい。
「とりあえず手を出しておかないと乗り遅れる」と。
最初の人に総取りされる危機感がある。
セカンドライフと違うのは一定の技術とユーザー規模を獲得している。
ユーザー数が落ちることはなくて着実な普及ステージに入っていく。

メタバースを提供するサービスは世界で乱立していて住民同士のコミュニケーションを目的とするVRチャットやオンラインゲームのフォートナイトなどがユーザーの争奪戦を繰り広げています。

そのうちの1社が日本のクラスターです。

バーチャルイベントを多数開催していてこれまでに1,000万人の動員があったといいます。

大江キャスターが実際にクラスターの世界を体験しました。

こちらが大江キャスターが選んだアバター。

最初に訪れたのは…

大江キャスター

ここがリゾートですか。本当にプールに水が入っているように感じますね。かなり作り込まれています。

次に向かったのは…

大江キャスター

ずいぶん広い空間で、しかも結構皆さんいらっしゃいますね。

バーチャル飲み会です。

1週間お疲れ様でした。乾杯~

早速、参加者に話を聞きました。

「メタバース歴は?」

でんこさん

1年ちょっと。
平日は4~5時間。休みの日は起きてから寝るまでやっている。

そしてこんな体験も…

でんこさん

カップルになることを「お砂糖」と呼ぶ文化がある。
「お砂糖」=甘い関係という表現。
二人きりのところに呼ばれて「お砂糖になりませんか」と言われた。

大江キャスター

現実世界でも女性?

でんこさん

ご想像にお任せします。

性別や年齢が関係ないためアバターにはこだわっているといいます。

でんこさん

まずこのアバター、それと別に衣装も購入して髪型も購入した。累計1万円くらい。
好みのアバターを着るとテンションがあがる。

専用のサイトからアバターなどを購入でき、そこにお金を使うユーザーが多いのです。

海外メディアによるとオンラインゲームのフォートナイトではアバターやコスチュームの売り上げが年間5,000億円規模にも上るといいます。

今後、メタバースの経済圏はどうなるのか、クラスターの加藤直人CEOは…

クラスター
加藤直人CEO

メタバースではフィジカル(物質)中心の経済からデジタル中心の経済に変わる。
いま10~20歳の人がバーチャル上で生活し、リアルの服を買わずにバーチャル上でスキン(服)を買っている。
その生活をしている人たちが30~40歳になって経済の中心となる。
経済の形は変わらざるを得ない。

ユーザーの増加とともに拡大するメタバース市場。2028年には日本円で100兆円に達するという見方もあります。

次のページへ >

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-, ,