バイデン大統領の今後の予定を確認します。
21日(土) | 米韓首脳寒暖 |
---|---|
22日(日) | ヒョンで会長と会談(EV投資) 日本へ |
23日(月) | IPEF(インド太平洋経済枠組み)発表 |
24日(火) | 日米豪印首脳会談 |
バイデン大統領はサムスン電子以外にも自動車のヒョンデの会長とも会い、EV(電気自動車)の投資などをめぐって協議する予定です。
そして22日からは日本を訪問し、23日に岸田総理大臣と会談をします。その23日には中国への対抗を念頭にアメリカが主導する新たな経済圏構想、IPEF(インド太平洋経済枠組み)の創設も発表する予定です。この枠組みでは半導体を含めたサプライチェーンの強化などで連携を目指す方針です。岸田総理との会談でも半導体、特に次世代半導体が大きなテーマとなる見通しです。
「ゲーム機お売り下さい」!半導体不足で品薄続く
東京・秋葉原にあるリユースショップ「ブックオフ秋葉原駅前店」。
案内されたのは…
ブックオフ秋葉原駅前店
新井田亮輔さん

iPhoneやiPadに関してはだいぶ在庫が減ってしまった。
半導体不足で流通が減っているが需要は変わらないので。
以前は棚を埋めるほどあった中古のスマートフォンは今では在庫がほとんど無いといいます。
ブックオフ秋葉原駅前店
新井田亮輔さん

とにかく今は売ってもらえるお客様を呼び込んでいるという状況。
新型コロナウイルスによる供給網の混乱などで続く世界的な半導体不足。その他の商品にも影響が…
田中瞳キャスター
「ゲーム機本体お売りください」と大きく書いていますが、これはなぜ?

ブックオフ秋葉原駅前店
新井田亮輔さん

基本的には人気商品なので。PS5は全然買い取りがない。
ほぼ定価に近い状態で買い取りしている。
1年半前に発売されたプレイステーション5も半導体不足の影響で中古市場も品薄状態が続いているといいます。
ブックオフ秋葉原駅前店
新井田亮輔さん

ガラスケースに3台並んでいるところを一度も見たことがない。
"次世代半導体"開発競争!日米連携で加速へ
そして今、こうした半導体不足に加え課題となっているのが…
岸田総理

量子コンピュータやAIの実装を進め、イノベーションを進めていくにあたり次世代半導体の実用化に大胆にチャレンジしなければならない。
先週、政府が初めて開いた次世代の半導体をめぐる会合。従来の半導体より処理能力が格段に高く、AI(人工知能)などの新たな技術に欠かせない次世代半導体をめぐり日本政府は中国などとの開発競争に危機感があるのです。
23日に予定される日米首脳会談ではこの次世代半導体の研究開発に向けて日米で協力していくことを確認していく見通しです。
こうした動きに日本の企業も期待を寄せます。
プリファード・ネットワークス
西川徹最高経営責任者

科学の産業も強い、半導体製造装置も日本が多くのシェアを持っている。
アメリカの持っている技術と組み合わせることで次世代半導体の実現の確度を高めることができるのでは。
こう話すのは西川徹さん、AI(人工知能)の研究開発を手掛けるベンチャー企業「プリファード・ネットワークス」の最高経営責任者です。
実はこちらの企業、およそ3年前にトレンドたまごに登場。AIで物や空間を認識し、自動で部屋の片付けをするロボットを披露しました。
そして…
プリファード・ネットワークス
西川徹最高経営責任者

こちらが半導体。
私たちが独自に開発しているAI向けの専用半導体。
AIのシステムを運用するスーパーコンピューター用の半導体の開発も手掛けています。
AIにさらなる複雑な空間認識やデータの分析をさせるには次世代半導体が待ち望まれるといいます。
プリファード・ネットワークス
西川徹最高経営責任者

次世代半導体で計算能力が上がるほどAIの性能が上がる。
ロボットの性能が上がったり、見つけられる薬の精度が高まったり、私たちが今チャレンジしている世界。
化学の世界で新しい素材を探索するという分野もある。
環境負荷が低い素材も見つけられる。
次世代半導体の開発で新しい薬や新たな材料の開発などにもつながる可能性があるといいます。
プリファード・ネットワークス
西川徹最高経営責任者

産業における半導体の重要性が著しく高くなってきている。
半導体のコアな技術を持つことは日本がまだ半導体の分野で活躍するために非常に大きなチャンス。