ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]ペイペイ中小店から手数料!還元サービスどう変わる?[PayPay株式会社]

2021年8月19日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

スマトーフォン決済のペイペイですが、現在ユーザー数が4,100万人と国内最大手となっています。

そのペイペイがこれまで無料だった中小の加盟店向けの決済の手数料を10月から有料化すると発表しました。

われわれ利用者にどのような影響でが出るのでしょうか。

PayPay株式会社

[blogcard url="https://paypay.ne.jp/"]

東京・墨田区の商店街「キラキラ橘商店街」。

およそ70店舗のうち半数近くがペイペイを導入しています。

今日もペイペイで買い物する人の姿が…

手放せなくなりました。

ペイペイなであればチャージして、その中でやりくりできる。

還元があるので、その分は貯金箱に入れている。

3年前にサービスを開始したペイペイ。

100億円還元といった大規模なキャンペーンを打ち出し、利用者は4,100万人を超えています。

調査会社によりますとスマホ決済でのシェアは54.3%とライバルを大きく引き離し業界トップです。

ペイペイは小さな店でも導入しやすい仕組みが特徴で、店側はQRコードを設置するだけ。決済ごとに店舗がペイペイ側に支払う手数料は現在無料です。

初めに手数料かかると言われたら導入していないかもしれない。

そして8月19日、ペイペイは…

ペイペイの中山一郎社長。

新しい個店の手数料率を設定しました。

10月から中小の加盟店への手数料を有料化すると発表しました。

決済機能だけを利用する店の手数料は1.98%。月2,000円ほどを支払い、決済に加え、お客様にクーポン券を発行するなど販売促進のサービスが利用できるプランに加入した店は1.60%の手数料となります。

加盟店は…

様子見で1~2ヵ月使ってみて今後どうしようか考える。

前回キャンペーンをやったとき集客力が上がったので、完全にペイペイを外してしまうとその恩恵を受けられない。

ペイペイの21年3月までの1年間の営業赤字はおよそ726億円。

手数料の有料化で採算確保へかじを切ります。

ただ手数料は他社、楽天ペイの3.24%やd払いやau payの2.6に比べて低く抑えて加盟店をつなぎ止めようとしています。

事業として持続可能であるかどうか、加盟店にも採用してもらえるか。

ともに持続可能な基準のギリギリを考えた。

今回のペイペイの発表を受け、各社が手数料の見直しに乗り出すかが焦点となりそうです。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-,