こちらのグラフをご覧下さい。

こちらはある商品の消費額です。この2年ほどほぼ横ばいでしたが、それがこの4月から6月に大きく伸びました。
その商品、何かというとパンなどに塗って食べるジャムです。
一体何故この消費額が増えたのでしょうか?
今回の白熱ランキングです。

アイランド株式会社

パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、そして紅茶に入れたりと少し足すだけで味わいが変わるジャム。




そのジャムの消費が今増えています。
その理由は・・・
アイランドのおとりよせネット、伊藤梢編集長、
新型コロナの影響で在宅勤務が増えたり、朝の過ごし方が変わったことで朝食を楽しむためのアイテムとしてジャムにも人気が集まってきたと思う。

今年6月のジャムの消費額は去年と比べると10%上がっているのです。

そこで今回は全国の味を楽しめる少し贅沢なお取り寄せジャムのランキング。


8位~10位
まずは8位から10位。
8位 | 時の雫マンゴー プレミアムコンフィチュール(2本セット) | Miyazaki Selection KIMURA FARM | 宮崎県 | 3,996円(販売終了) |
---|---|---|---|---|
9位 | 城山オリジナル | SHIROYAMA HOTEL kagoshima | 鹿児島県 | 1,620円 |
10位 | 玉ねぎの塩ジャム | ショコラカフェビストロ | 熊本県 | 1,296円 |

マンゴーやお茶、芋を使ったジャムなど各地の名産品のジャムがランクインした中で番組が注目したのは10位の玉ねぎの塩ジャム。
玉ねぎの塩ジャム
材料となるタマネギ、塩、甘酒は全て熊本県産というこだわり。

甘さは果物のジャムと同じくらいですがパンに塗るのではなく少し変わった食べ方がおすすめだといいます。
この玉ねぎのジャム、なんとお肉に合うそうです。

野菜を主役にしているので肉料理のソースやサラダのドレッシングとしても使うことができます。
気になるその味は・・・
タマネギのシャキシャキ感もしっかり残し、お肉の食感とすごくマッチして美味しいです。

このジャムを開発したシェフに話を聞くと・・・
ショコラカフェビストロの宮本智久オーナーシェフ、
おうちごはんを楽しんでもらえたらと思う。

そこに普段ないようなレパートリーがあってジャムを使ってサラダを作ったり、いろいおrな料理を楽しんでもらえたらいい。

4位~7位
ランキングに戻って4位から7位まで発表。
4位 | いちごジャムR | 沢屋 | 長野県 | 1,188円 |
---|---|---|---|---|
5位 | あんこバター 和ジャム | フィーヌ軽井沢 | 長野県 | 734円 |
6位 | オレンジマーマーレード | チップトリー トウニー | 918円 | |
7位 | オリーブアーモンドペースト | 東洋オリーブ | 香川県 | 918円 |

いちごジャムR
注目は4位のいちごジャム。
その特徴はというと、
こちらいちごジャムですが、そのままいちごが入っています。

厳選した大粒イチゴの形を崩さないよう丁寧に手作りしたジャム。

市販のとろみのあるいちごジャムを比べてみると違いは一目瞭然です。

4月と5月のネット販売の売上は共に3倍以上になりました。

パンの乗せ食べてみると・・・
いちごそのままを食べている感じが強いので、フルーツをそのまま食べているという贅沢感があります。

1位~3位
トップ3はこちら。
1位 | 100%フルーツお試しセット | 信州須藤農園 | 長野県 | 3,434円 |
---|---|---|---|---|
2位 | ミルクジャム | patisserie AKITO | 兵庫県 | 907円 |
3位 | フロマージュ4種のディップ | フィーヌ軽井沢 | 長野県 | 950円 |

ミルクジャム
2位のミルクジャムは淡路島の豊かな自然が育んだ濃厚なミルクの香りが特徴です。

スイーツのような味わいが人気を集めました。
結構ねっとりしています。ちょっと焦がした練乳のような味がします。

今回のランキングを通して見えてきたこととは・・・
あまり外出できない時だからこそ地方のものに注目が集まっている。

ジャム=パンで味わうだけではなく、お肉のソースとかシーンを問わずに活躍できるジャムが今後増えるのではないか。

コメント