新型コロナによる巣ごもり需要が増える中、保存期間の長い乾麺は人気の高い商品の一つです。
なかでも調理法が簡単だとしてまとめ買いが増えているのがそうめんです。
今回の白熱ランキングです。

おとりよせネット
[blogcard url="https://www.otoriyose.net/"]
つるっとした食感、さっぱりとしたのどごし、夏の食卓の定番「そうめん」。

全国乾麺協同組合連合会の安藤剛久事務理事、
巣ごもり特需ではありませんが例年に比べると少し早くから動いている部分はある。

比較的簡便に食べられる食品。

情報サイト「おとりよせネット」からアクセス数などを集計。この時期大活躍のそうめんをランキング!


7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | 芳醇 1kg木箱 | 玉井製麺所 | 3,240円 |
---|---|---|---|
8位 | よもぎめん | 天童製麺 | 1袋 184円 |
9位 | 梅そうめん | 雲仙きのこ本舗 | 1個 518円 |
10位 | 手延素麺(こだわりの黒)国内産小麦粉 20食分 | 作兵衛 | 3,398円 |

梅そうめん
9位に入ったのは梅そうめん
鮮やかな赤色のすだれのように見えるこれ、乾燥中の梅そうめんです。梅が練り込まれています。

食べ方は簡単、麺にお湯を注ぎます。
フタをして3分待つだけ。

つゆと具材、さらに梅干しをトッピングして完成です。

梅が練り込まれているせいか爽やかです。

よもぎめん
続いて8位にランクインしたのが山形県にある天童製麺が作ったよもぎめんです。

よもぎの粉末を混ぜ合わせた淡い緑の麺は見た目にも涼し気。
鼻にぬけるよもぎの香りとこしのある食感が特徴です。
4位~6位
続いて4位から6位。
4位 | 手延べそうめん白龍 14本 | 三輪山本 | 3,240円 |
---|---|---|---|
5位 | 揖保の糸 ひね 特急 18束 | 高田商店 | 2,592円 |
6位 | しづの緒環【つゆ付き・約8人前】 | 池利 | 3,200円 |

しづの緒環
6位は三輪そうめんの老舗が作るしづの緒環。
奈良県の三輪といえばそうめんの産地として有名です。

その昔、地元にある大神神社の宮司の次男が初めてそうめんを作ったと伝えられ、そうめん発祥の地ともいわれています。


しづの緒環は地元三輪に伝わる神話にちなんで名付けられました。
池利の池田利一社長、
最高級の細いそうめんで熟練のそうめん師が作っているのが「しづの緒環」。

冬の間に作り倉庫で1年以上熟成し出荷。贈り物として人気の高い商品です。

アレンジそうめん
様々な食材と合うのもそうめんの魅力。
料理研究家の榎本美沙さんにアレンジそうめんを作ってもらいました。

使う食材は梅干しとトマト、鶏ささみ、豆乳などです。

まず1cm角に切ったトマトとなんと細かく刻んだ梅干しを和えていきます。

意外かもしれないが両方フレッシュでうまみがある食材。相性抜群。

茹でたそうめんにちぎったささみをのせ、そしてトマトの梅和えをたっぷり盛り付けます。
最後に豆乳ベースのつゆをかければ…
ささみ梅トマトそうめんの完成です。

その味は?
いつものそうめんじゃないですね。トマトと梅がうまいこと味を引き立てあってるような感じです。

2位~3位
ランキングに戻ります。
2位 | 黒ごまそうめん 16束 | 高橋正製麺所 | 2,300円 |
---|---|---|---|
3位 | 夏野菜を使った三輪素麺 | 池利 | 3,240円 |

夏野菜を使った三輪素麺
3位は再び三輪素麺。
こちらは夏野菜の粉末でパステルカラーに仕上げた若者を意識した商品です。

黄色はかぼちゃ、赤はトマト、緑はオクラの味がほんのりします。
黒ごまそうめん
続いて2位は香ばしい香りがする黒ごまそうめんです。

長崎県の島原で100年以上続く高橋正製麺所で作られています。
1年で作っているのは手間がかかるので20日間だけ。大変貴重なそうめんです。
1位
そして…
1位はこちらです。

1位 | 手延半田めん【24束入り】 | 小野素麺 | 3,240円 |
---|

手延半田めん
徳島県のつるぎ町に店を構える小野製麺の半田めんです。
最大の特徴はその太さ。一般的なそうめんと比べてもこの通り。

しっかり噛みごたえがありますね。シンプルだけど歯ごたえは今までにない感覚です。

今年は特に新型コロナの影響で備蓄用として大量に買う人が多いといいます。

小野製麺の小野貴也さん、
40束、56束の商品も人気となっている、前年比20~30%増えている。

日本の伝統的な保存食そうめん、今年はカラフルなそうめんやアレンジしたそうめんで暑い夏を乗り切ってみてはいかがでしょうか。
