一般社団法人大田工業連合会
[blogcard url="http://www.ootakoren.com/"]
感染再拡大の懸念が強まる中、日銀が7月1日に発表した短観。
大企業製造業の景況感はマイナス34と3月の前回調査から26ポイント悪化しました。
2009年6月以来11年ぶりの低水準です。

特に悪かったのは自動車です。マイナス72と前回から55ポイント悪化。

7月1日に発表された6月の新車販売台数は1年前の比べ22.9%減。5月に比べると下落幅は縮小したものの依然厳しい状況です。

落ち込んだ経済をどう立て直すのか、経済界や労働組合の代表が7月1日、西村経済再生担当大臣に提言を手渡しました。

経団連の榊原前会長は、
ビジネスがグローバル化していて渡航制限はビジネス面で影響が出ている。

ビジネス往来の再開は早急に幅広くやっていただきたい。

入国者の水際作戦は毅然とやっていただきたい。

大企業以上に苦しいのは中小企業です。
盛業業の景況感は前回からマイナス30ポイントと過去最大の下落幅です。

中小の町工場が集まる東京都大田区では廃業を考えるところも出始めています。

産業用機械に使われるプラスチック部品を50年以上作り続けてきたこちらの工場。

新型コロナの影響で2月後半から仕事が減り始め、5月の売り上げは前の年に比べて5割減少。

経営者だった渡邉親さんは国の持続化給付金をもらったとしても焼け石に水だと考え廃業を考えました。

しかし、気にかかったのは社員のことでした。
これ以上続けても難しいから1日でも早く辞めた方がいいとなった。

なんとか社員の雇用も守りたいから取引先に「丸ごと買ってもらえないか」と話をしたところ「引き受けましょう」と言ってくれた。

結局、廃業ではなく取引先企業に会社を売却することに。渡邉さんは社長を退きましたが事業は継続。従業員16人の雇用と長年培った技術は守ることができました。

しかし、2代目社長だった渡邉さんには複雑な思いが残ります。
先代には本当に申し訳ないが続けられなかった。

少しでも大きくしたかったが、それもかなわなかった。

少しでも社会の役に立てればという思いでやってきたが思いだけでは事業を継続するのは難しい。

大田区の町工場が加盟する団体が行った会員企業へのアンケート結果にはコロナの影響を受けた厳しい現状がにじみ出ています。

大田工業連合会の船久保利明会長、
緑が売り上げが半減したという会社。

こっちから左が半減以上した会社。

ゼロは仕事がなくなったということ。半分くらいは4割以上減っている。

日銀短観で先行きの景況感を見ると大企業では現状より改善していますが、中小企業ではさらなる悪化を見込んでいます。

日本のものづくりを支える技術が集まった中小工場の廃業の増加が現実味を帯びています。
赤字が続くと債務超過になり、そこでやめたら一銭も残らない。

その前に廃業したほうがいいという見通しを持っている人が多い。

株式会社幸楽苑ホールディングス
[blogcard url="https://www.kourakuen.co.jp/"]
日銀短観では大企業非製造業もマイナス17と前回調査から25ポイント低下。

なかでも宿泊・飲食サービスはマイナス91ポイントと過去最低を更新しました。

その飲食業では新たなサービスで活路を見出そうという動きが。

ラーメンチェーンの幸楽苑が7月1日から群馬県内の3店舗で始めたのはドライブスルーです。

コロナ感染拡大の中でPCR検査から食品の販売まで各所で活用され注目が高まったドライブスルー。

ラーメン店となると…
いらっしゃませ、ご注文をどうぞ。

ラーメンは茹でた麺や具材とスープを分けて持ち帰ります。

ラーメン店のドライブスルーはなかなかない。

初めは「えっ!?」と思ったが来たら本当にドライブスルー。

新型コロナの流行で店内で食べることが少なくなったのでドライブスルーはありがたい。

幸楽苑では外出自粛などの影響で4月の既存店の売上が1年前の半分に減少。

そこで創業以来初めてとなるドライブスルー店舗の展開を5月から始めました。
幸楽苑ホールディングスの新井田昇社長、
新型コロナによって短期間で売り方、あり方が変わった。

変化にキャッチアップできるかが今後生き残っていけるかのカギ。

今回、幸楽苑がドライブスルーを始めた群馬県は実は運転免許の保有率が全国1位。

町中を走ると…
久木和人記者、
群馬県内を車で走っているとドライブスルーの文字が目立ちます。

飲食だけではありません。

群馬県高崎市にあるこちらの薬局ではドライブスルーで薬を受け取ることができます。

処方薬の受け取りもドライブスルー。
クリーニングもドライブスルー。

さらにはメガネも車に乗ったまま購入できます。

いわばドライブスルー王国ともいえる群馬県。

幸楽苑はニーズが高いと見込んで群馬での展開を決めました。
ラーメンは麺業態のドライブスルーは群馬県でもまだほとんどない。

イートインのお客様の減少を補う形でドライブスルーに期待している。
