ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]「脱プラ新法」で有料化も!プラに代わる?植物由来の新素材[株式会社王将フードサービス]

ワールドビジネスサテライト(WBS)

使い捨てのプラスチックのフォークやストロー、そしてハンガーなど12品目を削減するよう企業に義務付ける新たな法律が4月1日に施行されました。

コンビニや宿泊施設などは今後素材の変更や有料化が求められるようになります。こうした中、プラスチックに近い特徴を持ちながら100%植物由来という新たな素材に注目が集まっています。

"脱プラ"新法が施行!"1本5円"スプーン有料化

東京。新橋にある餃子の王将 新新橋駅前店。お昼どきテイクアウトを注文するお客さんも多く訪れています。

田中キャスターも注文してみると…

チャーハンなどを購入してみました。きょうから餃子の王将ではプラスチックのスプーンとレンゲが有料化されます。1本につき5円かかります。

王将フードサービスは餃子の王将全店でテイクアウトのバイオマスプラスプーンとプラスチックレンゲを1本5円に有料化しました。デリバリーだと1本10円かかります。

テイクアウト利用客は…

知らなかったのでビックリしました。

いろいろな物の価格も上がって有料化になる物も多いので正直「結構痛いな」とは思う。

有料化は良いと思う。

「5円払うなら使わない」と言う人もいると思うからなるべく使わない方が良いと思う。

4月1日に施行されたプラスチック資源循環促進法。

コンビニ大手のローソンでも4月1日から対策を始めました。一部の店舗でお客さんに提供しているプラスチックのスプーンを木製のものに変更しました。

また持ち手に穴をあけるなどしてプラスチックを使用する量を最大で14%ほど減らしたスプーンも用意。今あるプラスチックのスプーンがなくなり次第どちらかのスプーンに変更していきます。

「コスト面はどれぐらい負担になる?」

ローソン銀座七丁目店の宇登裕紀オーナー。

プラスチックの3倍。

変わることによってお客様の満足が高められれば良い。

次のページへ >

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-, , , ,