ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] 日経MJ 2019年上期ヒット商品番付!

2019年6月6日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

6月5日の日経MJに掲載された半年に一度、恒例のヒット商品番付です。今年の上半期はどんなものがヒットしたのでしょうか?

日経MJヒット商品番付

今年流行した商品やサービスなどを相撲の番付形式でお伝えする恒例の日経MJヒット商品番付。令和初となる今回もヒットの部屋からお伝えしていきます。

部屋には所狭しと今年ヒットしたものが並んでいます。

小結・前頭

 西
「樹木希林さん」本小結翔んで埼玉
ライオン「ルックプラス バスタブクレンジング」前頭花王「アタックZERO」
ローソン「バスチー」トヨタ 新型「RAV4」
無印良品 銀座スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
ムーミンバレーパークうんこミュージアム
EPAワイン吉野家「超特盛」
フローフシ「UZU アイオープニングライナー」アプリ肌美白化粧品
アドレスホッパーボックス型シェアオフィス
リコーハンディープリンターグンゼ「in.T」
きのう何食べた??3年A組-今から皆さんは、人質です-
ルビーチョコレート液体ミルク
ティファニー キャットストリート完全栄養食
プログラミング教室日清食品「チキンラーメン」
ゼペットフォートナイト
アラクス「ピッタマスク」耳が動くうさぎ帽子

まさに新時代の幕開けに相応しいこれまでにないものうやサービスが番付入りしました。

うんこミュージアム

[blogcard url="https://ale-box.com/unkomuseum/"]

うんこ~

西の前頭に入ったのは「うんこミュージアム」。

館内に入ると、まず…

せーのっ、う~んち!

便器に登場したのは「マイうんこ」。

それを棒にさして記念撮影。

ここでも、

ここでも、

ミュージアムには撮影スポットがふんだんに用意され、インスタ映えする写真が撮影できます。

さらに…

巨大な火山が噴火し飛び出てきたうんこを集める子ども達に人気のコーナー。

「楽しかったのは?」

うんこーって叫ぶところ。

すっきりした。

うんちを汚くなく楽しい感じで。

大人もうんこって外で言ってはいけないが、ここだったら言っていいよという感じでいい。

来館者は2ヶ月余りで10万人を突破し、想定の2倍以上。

この新しい「ウンターテイメント」はCNNなど海外メディアにも取り上げられました。

うんこミュージアムの小林将総合プロデューサー、

うんこをあえてテーマにすることで驚きを与えたかった。

今の潮流はお客様が参加したり、写真を撮ること自体がコンテンツになる。

ムーミンバレーパーク

[blogcard url="https://metsa-hanno.com/moominvalleypark/"]

同じく予想を超える来場者で番付入りをしたのは埼玉県飯能市に誕生したムーミンバレーパーク。

自然を活かし、ムーミンの世界観を再現したテーマパークで、北欧の空間が演出されています。

1日あっても足りない。遊べる場所がたくさんあって。

いるだけで楽しい。

雰囲気もいい。

埼玉にいるとは思えない。

そして女性たちの心を掴んでいるのはスナフキン。

京都から来ました。

ムーミンバレーパークのスナフキン。略してバレスナとしてSNSで人気を集めています。

来園者は2ヶ月余りでおよそ110万人。当初の計画の2倍に。

狙ったのは新しい市場でした。

ムーミン物語の渡邊基樹社長は、

テーマパークと公園の間という新しい分野に注力すると、新しいマーケットが生まれるのでは。

翔んで埼玉

上半期に何かと注目が集まった埼玉。

埼玉県を自虐的に描いた映画「翔んで埼玉」が西の小結に。

興行収入は37億円を超え、自虐マーケティングでロングランとなりました。

RICOH Handy Printer

続いて新たな発想で生まれた商品がこちら。

リコーのハンディープリンター。

実は発売前にトレたまで紹介していました。

プリンターを動かす発想で厚手のものや立体的なものにも印刷ができ、ダンボールを多く扱う業者などから注文が殺到しました。

ボックス型のシェアオフィス

新しい働き方として注目されたのが駅の構内に設置されたボックス型のシェアオフィスです。

短時間の作業ができる電話ボックス調のオフィスで30代から40代の会社員がスキマ時間に活用しています。

グンゼ「in.T(インティー)」

若い世代の新たな需要を掴んだのが肌着メーカーのグンゼが作ったTシャツ専用の肌着です。

計画の3倍を売り上げ、現在品薄状態だといいます。

なぜそこまで売れているのか?

「インナーを着ているか?」

着ています。

汗をかくので汗を吸ってもらう。シャツに付いてしまうので。

黄ばんだりするのが嫌なのでインナーを着てます。

「友達もインナー派が多いか?」

そうですね。インナー派が多い。

グンゼの調査では20代の56%がTシャツの下に肌着を着ていることが判明。

そこで襟や袖に縫製がなくラインが目立たない肌着を新たに開発。ヒットとなりました。

ライオン「ルックプラス バスタブクレンジング」&花王「アタックZERO」

新時代の幕開けにふさわしい商品まだまだあります。

こちら2つの洗剤は掃除や洗濯の手間を省いたことでヒットした商品です。

花王が4月にリニューアルしたアタックの新商品は片手で手軽に洗剤が入れられるので忙しい人達に人気で前の年と比べて2倍に売上が増えたということです。

ライオンのお風呂用の洗剤はシューッと一吹きするとすごく広い範囲で汚れが取れます。累計130万本売れたというからスゴいですね。

洗剤も時短の時代です。

EPAワイン

ヨーロッパからのワイン、EPAでスゴく安くなっています。1本1,000円ぐらいのワインですと100円は関税分安くなっていいます。

ルビーチョコレート

ルビーチョコレートはおよそ80年ぶりの新しいチョコレートということで注目されました。特別なカカオを使い、スイスのチョコレートメーカーが11年がかりで製造技術を開発したということです。

ローソン「バスチー」

ローソンの「バスチー」。

レアとベイクドの間。両方の良さが出ています。おいしい。

バスチーは名前が印象的ですが、ヨーロッパのバスク地方のチーズを略して「バスチー」となっているそうです。3月の発売から1,300万個も発売しています。

横綱・大関・関脇

 西
令和横綱スマホペイ還元
10連休大関任天堂「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」
東京五輪チケット関脇ダイナミックプライシング

ダイナミックプライシング

西の関脇はダイナミックプライシング。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは今年1月、混雑具合に合わせて価格を変動するダイナミックプライシングを導入。

導入前は7,900円だった1日券が、ゴールデンウィークには8,900円。

またプロ野球やJリーグでもチケットの一部で価格変動制が採用されています。

akippa株式会社

[blogcard url="https://www.akippa.com/"]

この新たな値段の付け方はほかにも。

空いているスペースを駐車場としてマッチングする「akippa(アキッパ)」では阪神甲子園球場周辺でAIを使った価格設定を導入しています。

球場から徒歩10分ほどの駐車場は普段1日450円ですが、阪神と日本ハムの交流戦がある今週末には2,376円に。

この会社では甲子園周辺の稼働率が10%上がり、売り上げは20%増えたといいます。

アキッパの金谷元気社長は、

ダイナミックプライシングはこれからスマートフォンのマッチングでも新しい時代を作っていくものと思っている。

スマホペイ還元

そして栄えある横綱は「スマホペイ還元」。

スマホ決済サービスに各社が続々と参入し、総額500億円以上の還元キャンペーンを実施しました。

PayPay(パイパイ)では100億円を還元する2回のキャンペーンによりユーザーが700万人を突破。

ただ普及はまだこれからだといいます。

ペイペイの笠川剛史執行役員、

クレジットカード、ICカード系が日本では先行して普及している。

我々はこれ(スマホペイ)を当たり前にすることが課題。

ペイペイは今月、ドラッグストア限定のキャンペーンを展開。

今後も大規模なキャンペーンを実施するがあるとしています。

令和

そして東の横綱にはやはり…

新しい元号は令和でございます。

日本中が改元特需で盛り上がった令和が入りました。

半澤二喜編集長

新しい時代の今年後半には一体どんなヒット商品が出てくるのでしょうか?

日経MJの半澤二喜編集長、

一番大きいのはスポーツ。ラグビーワールドカップ。

そこでどう盛り上がるか。

消費が落ち込む秋の消費増税以降に向け隠し玉ではないが、ここぞと思う新商品を出してくる企業もあるのではないか。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-