ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] 未来の車や家具を変える!?新プラスチックの製造方法は?

2016年8月18日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

日本電気株式会社

[blogcard url="http://jpn.nec.com/"]

8月17日、NEC(日本電気株式会社)が新たなバイオプラスチックを発表しました。

IoTデバイス研究所の位地正年主席研究員は

日本の誇る伝統工芸の漆器の和の美しさ。「漆ブラック」を初めて実現した。

漆ブラック

新開発の「漆ブラック」。

原材料は木材などに豊富に含まれる「セルロース」という成分です。

そこに漆塗りの美しさを再現したといいます。

従来のバイオプラスチックと比べると、

「漆ブラック」のバイオプラスチックの方が黒に深みがあるような。

確かに黒が濃く、光沢も強くなっています。

しかし、なぜ漆の質感をわざわざ再現したのでしょうか?

環境調和性だけでなく、プラスアルファの付加価値をつけていく。コストが高くてもいろいろなところに使ってもらいたい。

バイオプラスチック

バイオプラスチックは二酸化炭素を吸収して成長した植物が原料です。

そのため燃やしても二酸化炭素を増やさず、環境に優しいといわれています。

しかし石油由来のプラスチックと比べて製造コストが高いのが課題です。

価格はおよそ2倍。

そのため生産量が少なく、プラスチック全体の1%にも達していません。

NECには美しさという付加価値で販路を広げて大量生産につなげようという狙いがあります。

漆ブラックの製造方法

漆ブラックはどのように作られているのか?

開発現場を訪ねました。

ポイントは色を付けるための炭素の粉です。

プラスチックに混ざりやすいよう、炭素の粒は髪の毛の直径の100分の1程度の大きさです。

さらに炭素の粒の表面を混ざりやすいように薬剤で加工しています。

このカーボンをやや黄色みのあるセルロースの樹脂に混ぜて作ります。

石油由来の透明の樹脂では逆に作れないといいます。

IoTデバイス研究所の當山清彦主任は

こちらで板を作っています。

普及を目指す上での漆ブラックの利点は加工のしやすさです。

通常のプラスチックと同じ、約200度で柔らかくできます。

金型に流し込んで固めると完成します。

今は四角いものだが、この先さまざまに応用できる?

金型の形を変えることで板に限らず、さまざまな形を作ることができる。

NECは自動車や住宅の内装材などに、このバイオプラスチックを売り込んでいく方針です・。

材料(漆ブラック)が世界に展開していけば、当然われわれにとっても収入になる。2020年までにはさまざまな製品に展開したい。

東京大学

[blogcard url="http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html"]

東京大学ではバイオプラスチックの作り方の研究を進めています。

東京大学は今年、かつてないほど「お手軽」にバイオプラスチックを作ることに成功しました。

岩田忠久教授は

水で作れるし室温で作れるので安全で本当に簡単です。

その製造方法、必要なのは水と砂糖、そして人間の虫歯菌がつくる酵素です。

水に砂糖を加えた後、この酵素を入れてかき混ぜます。

あとは常温で待つだけ。

すると3時間ほどで液体は白くなり、ドロドロになります。

これがプラスチックの原料です。

酵素が砂糖に反応し、砂糖をプラスチックの原料に変えるといいます。

乾燥させ粉状にして、科学的な処理をした後、加熱をするとプラスチックの完成です。

製造方法が簡単だと大掛かりな装置もいらず、環境えの負荷も少なくなり普及が進みやすいといいます。

有機溶媒を使うと排水処理の問題などがあるが、この方法はそうした問題はないと思う。環境に優しいマイルドコンディションで作れることがいい。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-