東京ビッグサイトの食べ物輸出展示会で発見!
東京ビッグサイトの展示会で発見!未来の儲かる原石7。
続いては7月6日から3日間開催、ライフスタイルWeek【夏】。
文具からファッション、美容までライフスタイルにかかわる9つのジャンルの総合展示会。
スタッフは520あるブースの中から未来の儲かる原石のリサーチ。どの出展ブースも賑わっていて興味をそそりますが…
文具・紙製品エリアでなにやらやたらに人が集まっているブースが、ここにあったのは「貼り直せるスタンドPOP」。評判はと言うと…
お客さん

地味にスゴい!
これは写真や紙などが破れずに何度も貼って剥がせる。しかも、貼った側にノリも付かない!確かに地味にスゴい!
でも、なんで何回も貼ったり剥がせたりできるんですか?
ナルシマ
鳴島利恵さん

ライン(線)が入っている。
番組スタッフ
ホントだ。

ナルシマ
鳴島利恵さん

ドット、ベタ、薄くしていろんな研究を重ねて。
ナルシマ
スタッフ
あまり仕組み明かしちゃうとマズい!

おっと、失礼致しました!
さらなる儲かる原石を探すべく会場で聞き込み調査をしていると、なにやら人気のブースがあるとのことで行ってみると…
番組スタッフ

たくさん集まっています!
会場でひときわ来場者の注目を集める全榮って会社のブースに到着。
全榮
代表取締役
菊元栄治さん

木材に使えるカビ取り剤。
大体カビを取ろうとすると木材が傷んでしまう。
木材が傷まないカビ取り剤。
木材を傷めないカビ取り剤「モールドゼロ」。1本4,180円。
どれだけキレイになるのか、そのデモを見てみると…
全榮
社員

雨ざらしになって日焼けしたモノなんですね。
ここにモールドゼロをかけさせて頂きます!
いきます!
かけるだけでいいです!
途中から来た人、見て下さい!
before after、before after、こんな感じでキレイになりますよと。
そして、私がこれだけしゃべっている間に見て下さい!
もうキレイになっているんです!
あら本当だ!なぜかゴシゴシもしていないのに、どんどんどんどん黒ずんだ木の表面がキレイになっていくんじゃないですか。木だけにウッドり、なんてね。
お客さん

あぁ効果あるんだ!
お客さん

へぇスゴい!
しかし、菊本社長によるとモールドゼロのスゴさは実際の現場で見てもらったほうがより分かるという。
ということで今回、こちらの神社「生矢神社」の築30年のお社をモールドゼロでキレイにするお仕事を見せていただくことに。
生矢神社
宮司
大川正さん

一般住宅でも30年経ったらこんなかんじになってくる。
だからモールドゼロで新しくして頂きたい。
早速、作業を開始。モールドゼロを両手で直接どんどん吹きかけていきます。とにかくひたすら吹きかけて、ただただ水で洗い流す。作業にかかること1時間。
その仕上がりは…なんということでしょう。キレイになっている!
ひさしの部分はこんな感じ、正面の額の部分もご覧の通り。まるで新しい木のような仕上がりに。
たしかにこれはスゴい!ただなんでこんなにキレイになるのか、その秘密がまったくわからない…
その辺を探るべく茨城県つくばみらい市にあるモールドゼロ製造工場へ。すると、そこで木材がキレイになる秘密が明らかに!
では、いよいよ社長にメインの質問を…
番組スタッフ
なぜあれだけ汚れが落ちる?

全榮
代表取締役
菊元栄治さん

そこは企業秘密でございます。
あっちゃ~、ダメか…
と、ここで諦めきれないスタッフ。モールドゼロのボトルの成分表示に気になる記載を発見!漂白のための次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤、そして、おや「その他」。社長、このその他って?
番組スタッフ
一般の家庭にありますか?

全榮
代表取締役
菊元栄治さん

ありますね、きっと。
番組スタッフ
ありますか!?
水分ですよね?

全榮
代表取締役
菊元栄治さん

はぁ。
その他がやっぱり重要ポイントらしい。
するとここでスタッフが…
番組スタッフ
ズバリじゃあ、〇〇。

全榮
代表取締役
菊元栄治さん

よくわかりましたね…
皆さんのご家庭にもきっとある身近なアレがモールドゼロのヒミツみたい。
実は菊元社長、もともとは大手半導体メーカーで働くサラリーマンでした。
その後、建設会社を立ち上げたのですが、木材のカビや汚れにかなり困っていた。
と、ここで半導体メーカーで基盤に生えるカビを取るため特殊なカビ取りスプレーを使っていたのを思い出した。
それをヒントにモールドゼロを作ったらまさかの大成功ってスゴい!
全榮
代表取締役
菊元栄治さん

モールドゼロでがっちり!