松原市
[blogcard url="https://www.city.matsubara.lg.jp/"]
おらが市町村こそ輝くNo.1!続いては大阪府松原市。

大阪市と堺市の2大都市に挟まれた比較的小さな市ですが、正直大阪の中でも若干知名度が低いような。

でも、産業振興課の川畑晴菜さんによると全国に誇る全国No.1があるんです。

それは、
金網です。

金網ってフェンスやお肉を焼くアレですよね。

松原市のNo.1は金網です。

大阪府松原市は儲かる金網を作るNo.1都市なんです。

松原市の町中を見てみると、あちらにも、こちらにも、金網会社の看板が溢れているのはもちろん、街の図書館の柱や天井が金網になっていたりと至るところ金網が…


しかし、そもそも一体どんな金網で儲けているのか?

東田金網株式会社
[blogcard url="http://www.higashida.co.jp/"]
まずはこちらの東田金網を訪れてみる。

東田修司社長、何を作って儲かっているんですか?

急須の金網。

東田金網が作るのは暮らしの欠かせない様々な金網。

しかも、この会社がスゴいのはお客様ごとのオーダーメイド金網を作れること。

料亭の天ぷら用の金網から、乾燥機の金網、ペット用のカゴまで形から大きさ、網目の形に至るまでどんなものまで作れちゃう。




社長曰くこんな事ができるのは松原市だかららしい。

金網の歴史のある町なので熟練工がたくさんいる。

実は松原市には金網会社の周りに様々な金網を作れる職人さんが集まっている。

そうした職人さんが助け合うことでどんな金網の注文にも対応できるんだとか。

東田金網の売り上げはいろんなオーダーメイド金網を作ることでおよそ3億5,000万円。

有限会社松藤金網
続いてやって来たのは松藤金網。

こちらは金網の中でもかなりスケールの大きなものを作っているそうなんですが…

出てきたのは超巨大な編み機。

実はこれ、金網を作るマシン。

金網作りは針金を糸のように編んでいくんです。

この編むという作り方が松原市が金網No.1の町になったきっかけ。
松原市はそもそも木綿の産地で明治時代までは繊維産業が盛んでした。

しかし繊維産業自体が右肩下がりになり、何か代わりになるものはないかということで松原市の人が乗り出したのが同じ織物のノウハウで作れる金網の世界だったというわけ。



でも、こんな大きな金網、何に使うかというと食品工場などで使う金網ベルトコンベヤー用。最大40mの長さに。


マツバラ金網株式会社
[blogcard url="http://www.wire-mesh.co.jp/"]
そして松原市にはもう一社、とんでもない儲かり金網を作っているところがあるらしい。

こちらのマツバラ金網。

新人の佐藤です。よろしくお願い致します。

出てきたのはまさかの新人、佐藤愛海さん。

「何で今回抜擢されたんですか?」

社長の独断です。

では佐藤さん、マツバラ金網で作る金網、教えて下さい。

弊社で作っている金網はこちらです。

出てきたのは布のような物体!?

「シルクみたいですね!?」

くしゃくしゃにできます。

マツバラ金網が作っていたのはハイメッシュと呼ばれる金網。

髪の毛よりも細い0.035ミリのステンレス銅線でできており、金網を拡大するとこんな感じ。1cm四方あたりの網目の数はおよそ1万6,000個っていうからメチャクチャ細かいのだが、実はこの金網、メチャクチャ大事な金網なんです。



身近な所では自動車のエンジンだったり、パワーステアリング、オートマチックトランスミッションなどに使われています。

この金網、車のエンジンやトランスミッションには必ずついている高温なものや粘度が高いものをろ過する金網なんです。

自動車業界においてマツバラ金網の国内シェアはおよそ50%というからスゴい!

しかし、こちらの井上伸次部長によるとメッシュならではの気が遠くなるような作業があるんだとか。


金網を作るには縦糸をカザリという道具で交互に上下に動かし、その間に横糸を通して織っていくのでですが、

カザリがこれになるんですけど、この穴に全部線を1本ずつ通す。

「どうやって通すんですか?」

手作業です。
「手作業!?」

なんと手作業で0.035ミリの線をカザリの穴に通していくという。

「カザリの板は何枚?」

約1万3,000本の線を通す。

「1万3,000本!?」

通すだけで10日くらいかかる作業。

さらに!

次はオサにもう1回通さないといけない。

カザリに通した線を今度はこちらのオサと呼ばれる、こんな僅かな隙間に通していくのだが、1つずつ順番に隙間を通すのがメチャクチャ大変。

10日~2週間くらいはかかる。

「イヤにならないですか?」

今日の晩ご飯何かな?とか考えています。

まさに熟練の職人達が支える松原市は、

金網でがっちり!

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/kahoku"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/matsubara"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/higashikagawa"]