うどん業界No.1!丸亀製麺のヒミツ
極秘キッチン&スゴ腕社長に密着!
今回のがっちりマンデーは丸亀製麺。店内で作る打ち立てのうどんに揚げたて天ぷらが大人気!
お客さん

おいしいです!
お客さん

おいしい~!
うどんのお店はかつては全国に大小さまざまなチェーン店が群雄割拠でしたがいつの間にか丸亀製麺が全国832店舗、年間売上921億円。気がつけば1強状態に!
なんでこんなに丸亀がぐいぐい大きくなったのか、そこには店づくり、うどん作りのスペシャリストがいた!
渋谷の極秘スペースで繰り広げられる新商品うどんテスト!
丸亀の味を守り続ける味の万人がスゴい!

肉は何g?
うどんは何g?
丸亀製麺を1代で作り上げたスゴ腕社長!あるときは数字に細かい!?
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

この看板に変えて何%?
またある時は超アナログ!
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

お客さん、こう行って、こう行って、ブワッと!
今回はみんな知っている丸亀製麺のまだ誰も知らない儲かりの秘密がツルッとわかっちゃう回です。
売れる店舗のカギは…厨房を見せる!
いまや全国に832店舗。うどんチェーンのNo.1、丸亀製麺。お店の中に入ってみると店内はお客さんでいっぱいだ!しかも…
お客さん

毎週来ます。
お客さん

数えられないかも!
常連さんがけっこう多い!
一番人気の340円で食べられる「かけうどん」をはじめ、特製醤油をかけて食べる「釜玉うどん」に夏にぴったりの「鬼おろし肉ぶっかけ」など独自のおいしそうなメニューがたくさんのはもちろんですが、丸亀製麺が独特なのはお店のつくりやしくみ。
例えばその店内はファミレスなどとは違いお盆を持ってうどんやおかずを乗せていく、いわゆるセルフ方式。さらに厨房はなぜかお店のど真ん中にあるから作っている様子が丸見え。店内製麺の製麺所もあるから麺作りも間近に見えちゃう。
お客さん

すぐそこで作ってるから見えるのが面白い。
今までチェーン店ではなかなかななかった見せるお店づくりがとにかく楽しそう、美味しそうってことでお客さんに大好評ってことなんです。でも、どうやってこうしたお店を作っているのか?
マル秘店づくり現場に潜入!スピードが命
その現場があるとのことでやって来たのは渋谷にある丸亀製麺本社の会議室。するとそこでは
レイアウトのご提案になります。
今こちら側から入るお店を入口を逆転します。

どうやらすでにあるお店をどう改装するかの詳細を決める会議。なんとそこには粟田社長の姿が。一体どんな話をしているんでしょうか。
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

ちょっと釜の湯面が見にくい?
前は釜が目線より高かった。これはどうなの?
なんと設計図を見て、うどんを茹でる釜の、その中に入っているお湯の高さを気にしている粟田さん。さらに…
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

ここで肉を焼いてというっことやね?
キッチン的には大丈夫なの?
今度は最新の人気商品「焼きたて肉うどん」の肉を焼くコンロの位置がキッチンのどこなのかチェック。さらに間口の広さや席の配置まで実に細かいところを見ていく粟田さんですが、とにかく気にするポイントの共通点はどうやったら厨房が、店内が美味しそうに見えるかということ。
いや~社長自らお店のチェックだなんて1店舗だけでも大変だと思っていたら…
続きまして豊中小曽根店。

トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

豊中小曽根。ああ~。
続きまして兵庫県夢野店。経年11年。

トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

もうそうなるか、11年なるよねえ。
次に兵庫県中山寺店。

トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

中山寺、懐かしいね~
環八平和店

トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

これも売れてるとこちゃうの?
なんとここから18店舗怒涛の設計図チェック!さらに…
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

この看板に変えて売上げ何%?
5%~8%くらい上がってます。

トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

スゴいね~。
2割くらい上がるんかな?売上げ。
うどん弁当上げていけば20%。

看板を付け替えるとどのくらい売上げが上がるのかのデータにまで細かい。この日、18店舗の会議にかかった時間は1時間。
本日は以上になります。

トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

今日はちょっと少ない?
こうやってバンバン決めていくのが丸亀スタイル、粟田社長スタイルなんだとか。そして会議の2日後、議題の1つして上がっていた改装前の朝霧青葉台店を覗いてみますとまたまた粟田社長の姿が!
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

ここが入り口やね。
するとなにやら改装予定の入り口に立ち始めた社長。今回のこのお店の大きな改装テーマは2つ。
店舗改装①「店内で食べるお客さんとお持ち帰りのお客さんのお会計までのルートを別々にする」
店舗改装②「厨房の奥に隠れていた麺の熟成庫を思い切って前に出す!」
ってことらしいのですが、
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

ここから入って熟成庫がここ。
それを見てこっちに体かわすんやね。
かわしたら製麺のシーンが目に入ってくると。
熟成庫と製麺のシーンが一連化してくるということやね?
どうやら改装した店舗でお客さんがどのような目線で店内を歩くのか直接確認に来たらしい。にしても、ここまで社長が細かく見るってさすがに大変じゃないですか?なんでそこまでやるんですか?
トリドールホールディングス
代表取締役社長兼CEO
粟田貴也さん

現場に来て持ち帰って会議する。そこに時間をかけていたら時代に対応出来ない。
とにかくスピードですよ。変化が遅れるとよくない。
こうしたおよそ1月かけてリニューアルした別の店舗を見てみると、うどんの生地を寝かせるだけなので店の奥に置いてあった味気ない熟成庫はなんと入口入ってすぐにどーんと。扉が透明で中がしっかり見える。さらにテイクアウト要素ゼロだった店構えはお客さんがお持ち帰りしやすいようにお持ち帰り専用の入り口まで作っちゃった。粟田社長の狙い通りのスゴいスピードでたった1年でおよそ100店pを改装したという丸亀製麺。改装したことで売上げが180%アップした店舗もあるというからまだまだ伸びそうでねすね。