レジ袋の有料化が義務付けられて1ヵ月。コンビニ大手3社が発表した先月レジ袋を辞退した人の割合は7割を超えました。
代わって目にすることが多くなったのがエコバッグです。

株式会社ロフト
[blogcard url="https://www.loft.co.jp/"]
7月からレジ袋の有料化が義務付けられ利用が高まるエコバッグ。

渋谷ロフトでは5月に営業を再開してからの売り上げが去年と比べ4倍に。

その理由は…
渋谷ロフトのエコバッグ売り場担当、横井遥佳さん、
普段エコバッグを持っていなかった男性客がこぞって用意する。

今回はエコバッグのうち機能性が注目されるものをランキング。


7位~10位
まずは7位から10位を発表。
7位 | エニイタイムトート M | 2,365円 |
---|---|---|
8位 | ナノバッグ | 2,310円 |
9位 | エコキーリングバッグ | 990円 |
10位 | 2WAYショッピングバッグ サントラン | 1,540円 |

エニイタイムトート
手の平サイズに畳めるバッグが多くランクインした中、番組が注目したのは7位のエニイタイムトート。
その特徴は、
最大の特徴は持ち手部分にある。

持ち手の部分が車のシートベルトと同じ素材をしている。

開発者の車好きが高じて開発されたこのエコバッグ。6月の販売開始からおよそ3週間で5,000個を売り上げました。

2リットルのペットボトルを2本入れてみても…

持ち手のところが幅があるのであまり食い込む感じもなく結構楽です。これなら長時間持てそうです。

さらにしまう時は持ち手の幅に合わせてクルクルと巻くだけで簡単に小さくできます。

シンプルな色使いが男性からも人気です。

4位~6位
ランキングに戻って4位から6位。
4位 | ロフトオリジナル巾着トート | 330円 |
---|---|---|
5位 | MOTTERU ポケットスクエアバッグ | 1,320円 |
6位 | Danke レジスターバッグ M | 1,100円 |

MOTTERU ポケットスクエアバッグ
注目は5位のMOTTERU ポケットスクエアバッグ。
続いてのエコバッグはスマートフォンより小さいんです。

胸ポケットに入るほどのエコバッグがランクイン。

マチがあるので弁当のような平たいものを入れても中身が崩れにくいです。

ランチタイムにコンビニ弁当を買う人が多いと思うがそういうときにポケットから出して弁当を購入するシーンが多い。

コンビニなどちょっとした買い物向けの需要を狙い人気に。
エコバッグの選ぶ基準は?
続いてトップ3の発表の前に…
街の人はエコバッグを選ぶときにどんなことを意識しているのでしょうか?

ある調査ではご覧の結果に。

新型コロナの影響もあってか「洗いやすさ」を気にする人が25%いました。
上位を占めたのが容量や耐久性を重視する人。
野菜や生鮮食品は重く日用品はかさばるものが多いため容量と耐久性は重要な条件のようです。
1位~3位
ランキングに戻っていよいよトップ3の発表。
1位 | シュパット コンパクトバッグM | 2,178円 |
---|---|---|
2位 | MOTTERU クルリト ビッグマルシェバッグ | 1,870円 |
3位 | フェリシモ レジカゴリュック | 4,290円 |

シュパット
袋の両端を引っ張るだけで折り畳める手軽さが人気を集めました。

フェリシモ レジカゴリュック
番組が注目したのは3位のレジカゴリュック。
スーパーなどのカゴにセットして使うといいますが、その特徴は?
チャックを閉めるとリュックになるんです。

米や2リットルのペットボトルなど大きいもの、重いものを入れても背負うことの出来る大きさと耐久性を兼ね備えたエコバッグです。

空いた手で子どもと手をつなげることも人気に。
開発の背景を聞きました。
フェリシモの開発担当、岬直子さん、
保育園児の2人の子どもを連れてスーパーに買い出しに行って、スーパーで買った食材が自転車に乗りきらなかった。

自身の経験からエコバッグを開発。
発売から4年、改良を続け累計20万個を売り上げたといいます。

旅行用のカバンとして、あるいは車のヘッドレストにかけて荷物入れとしてなどエコバッグの枠を超えた使い方が出来る点も評価されたようです。

買ったものを入れるだけではなくシーンや目的に合わせた使われ方をするエコバッグ。
さらなる進化はあるのでしょうか?

手洗いはできるが洗濯機は使用不可という商品がある。

これからは洗濯機でガシガシ洗える商品が人気が出る。
