ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]円安が背景…"外国人が選ばない"[ランディングシステム株式会社]

ワールドビジネスサテライト(WBS)

419万人。これは人手不足が進む日本で2030年までに必要とされる外国人労働者の数です。現在は172万人と半分以下で政府も受け入れを加速させようとしています。

しかし今、日本企業からは外国人が日本を選ばなくなってきているという声が上がってきています。

その背景には円安という壁がありました。

円安で外国人材「海外へ」!?

都内のイベントスペースで11月10日に開かれていたのは…

フィリピン人

人材派遣の会社です。

人手不足に悩む日本企業とフィリピン人材を結ぶマッチングイベントです。

日本側

介護の世界は日本語の能力がすごく大事。

フィリピン側

日本語学校と連携して日本語検定に受かる人材を育てている。

新型コロナの水際対策緩和で3月から再開した外国人労働者の受け入れ。

そこに水を指しているのが円安です。

参加者(家事代行サービス)

フィリピンで採用している中で、日本に来るつもりだったが他の国に応募したいという人たちがちょこちょこ出てきている。
円安が確実に影響しているだろう。

フィリピンの通貨「ペソ」に対し、円は今年一時13%下落。日本で働くフィリピン人にとってはその分、給料が目減りするため日本の魅力も薄らいでいるのです。

参加者

今どこの国も東南アジア人材の取り合いなので。
特に日本なんて来るメリットあるのかなと。

では、すでに日本で働いている外国人にはどんな影響があるのでしょうか。

円安で"仕送りストップ"!

内装工事の現場で働くベトナム人技能実習生のヴォー・ミン・ニュットさん(30歳)。

来日5年目、手際よく壁紙を貼っていきます。

ベトナム人技能実習生
ニュットさん

ローラーしたらだんだん線が無くなります。

ローラーをかけた部分を見るとつなぎ目がキレイに消えていました。ニュットさん、腕は確かです。

ランディングシステム
保土田英行さん

お客様から「次回もニュット君でお願いします」と指名されるようになって。
本当に仕事が優秀なので助かっています。

そんなニュットさんの暮らしを覗いてみると、帰宅したニュットさんが作り始めたのは鶏のハツを使ったベトナム料理です。

ベトナム人技能実習生
ニュットさん

きょうは3人分だから結構量を作ります。
1人だと高いけど、3人で一緒に食べたら安くなる。

同僚のベトナム人と寮で生活するニュットさん。家賃を除いた手取りで月25万円以上稼ぐときもありますが、食費は2万円程度に抑えているといいます。

残りの使い道は…

ベトナム人技能実習生
ニュットさん

お父さん。お母さんに月15~20万円送っている。

給料のほとんどを両親に仕送りしていました。

ところが…

ベトナム人技能実習生
ニュットさん

最近は円が安くなっているから仕送りがちょっと止まっている。
もし円が高くなったら両親に送る。
でも全然まだ円安。

ベトナムの通貨「ドン」に対し、円は今年一時19%下落。いま仕送りをするとベトナムの両親が受け取る額は目減りするため円の価値が戻るまで送金をストップしているのです。

しかし…

ベトナム人技能実習生
ニュットさん

コロナの影響で家族が大変になった。
両親の仕事も減った。
お金を送らないと大変になる。

いつまでも仕送りを止めるわけにはいきません。

外国人材"奪い合い"で賃金高騰

円安がベトナム人労働者に影を落とす中、ニュットさんが働く建設会社でも異変が…

ランディングシステム
西村光史社長

全体で5~10%がベトナムに帰国している。

この会社はほかの企業への人材紹介もしていますが、日本とベトナムの往来が再開してから登録していたベトナム人のうち10数名が帰国。新たに来日にした人は円安の影響もあってかコロナ前の半分程度だといいます。

こうした状況から建設現場ではベトナム人材の奪い合いが加速。賃金も高騰しています。

ランディングシステム
西村光史社長

月給30万円であまり来ないから、「うちは33万円で」と呼ぶところもある。
賃金は日本人とそんなに変わらない。

これまで日本の人手不足を補ってきた外国人の労働力。円安の影響で先行きは不透明です。

ランディングシステム
西村光史社長

円安が続くようだと会社にとっても、日本にとってもいいことではない。
国にはもうちょっとバランスのいいところまで円安を抑えてもらいたい。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-,