政府はマイナンバーカードとSuicaなどの交通系ICカードを連携させ、公共交通の住民割引のサービスを全国で進める方針を決定しました。
マイナカードでお得に?
あの手この手の普及策
政府は12月23日、デジタル技術で社会課題の解決を図るデジタル田園都市国家構想の総合戦略を閣議決定しました。
その直前、岸田総理は…
岸田総理

まず強調したいのは、このマイナンバーカードの普及だが、このマイナンバーカードの上に夢を描かなければならない。
デジタル化の夢を託すのがマイナンバーカードです。
7年前に始まったマイナンバーカードと言えば…
甘利経済財政担当大臣(当時)

わたし以外わたしじゃないの♪
当たり前だけどね♪
だ・か・らマイナンバーカード。
政府の普及に向けた大合唱も国民には響かず、申請数は低迷していました。
2020年、政府は多額の予算を投じてマイナポイントキャンペーンを開始。これをきっかけにようやく普及し始め、申請数は8,000万件を超え、国民の64%以上となっています。
来年3月末までに普及率100%に近づけたい政府は今週から人気アニメ「スパイファミリー」を使ったPRを開始。若者への周知を図っています。
さらに総務省は12月13日に全国およそ2,300ヵ所の郵便局でマイナンバーカードの取得申請を支援する事業を発表。
また厚生労働省は医療機関の受診料についてマイナンバーカードと一元化されたマイナ保険証を利用した負担は据え置く一方、従来の保険証の場合は受診料を引き上げる方針を示しました。
政府が省庁を超えてあの手この手で普及を図るマイナンバーカード。さらに…
河野デジタル担当大臣

各種の決済サービスと連携ができたり、いろいろなアイデアが出ている。楽しみにしたい。
12月23日に閣議決定したデジタル田園都市国家構想の総合戦略に盛り込まれたのが、すでに2億枚以上発行されている交通系ICカードとの連携です。
マイナカード スイカと連携
「割引」に「負担軽減」も
2020年からマイナンバーカードと交通ICカードをひも付けている群馬県前橋市。
コミュニティーバスの運転手

Suica利用ですね、お借りします。
前橋市民であることを確認できました。100円割で処理します。
市民がコミュニティーバスを利用する際、カードをかざすと料金が割引になるサービスが先月正式に始まりました。
マイナンバーカードとひも付いているので本人確認もSuica1枚で完了。簡単にサービスを受けられるのです。
前橋市 交通政策課
細谷精一担当部長

サービスを実装してから約2,000人に登録、利用してもらっている。
Suicaとマイナンバーカードはdのようにひも付けるのでしょうか?
前橋市の専用プラットフォーム「マエマース」。マイナンバーカードを登録すると…
前橋市 交通政策課
細谷精一担当部長

Suicaの裏側の右下に番号がある。
この番号を画面上に打ち込む。
およそ5分でひも付けが完了しました。
前橋市 交通政策課
細谷精一担当部長

通常の路線バスでも自由に乗って割引サービスを受けられるようにしたい。
JRや上毛電鉄でもマイナンバーカード情報がひも付いたICカード決済で割引サービスが受けられればいい。
マイナンバーカードの活用は証明書の発行手続きなど行政の負担軽減にもつながっているといいます。
前橋市の取り組みについて河野大臣に訪ねると…
河野デジタル担当大臣

マイナンバーといろいろ連携することで事務作業が飛躍的に効率化される。
1ヵ所でうまくいったものはなるべく横展開できるようにデジタル庁としても広報に務めていきたい。