並んでいるのは折りたたみ式の携帯です。20年ほど前の国内メーカーの機種でいわゆるガラケーと呼ばれるタイプです。

こういったガラケーの多くは通信速度が遅い3G回線にしか対応しておらず現在主力の4Gには対応していないのですが、auを展開するKDDIは3月31日をもって3Gサービスを終了します。今でもガラケーを利用する人はどうすればいいのでしょうか。

KDDI 3G 3月31日終了!駆け込みで機種変更は5倍!
都内にある携帯ショップ「su Style SHINJUKU」。

auがきょうで3Gサービスを終了するということで店舗には駆け込みで機種変更をしに来ている方もいます。

4月1日から多くのガラケーが使えなくなるため店には機種変更のお客さんが多く訪れていました。

8~9年ぐらい使っていた。

仕事で現場に出るので壊れにくくてポケットに入りやすいからいい。

「結構ギリギリだが?」
ギリギリでした。仕事でなかなか来られなかった。

この店では今週、機種変更のお客さんが前の週に比べ5倍ほど訪れたといいます。

3Gの終了はほかの大手キャリア2社も発表していますが、ソフトバンクは2024年1月下旬、ドコモは2026年3月末の予定。

なぜauは先駆けて終了するのでしょうか。
su Style SHINJUKUの今村仁美副店長。
3G利用者の減少をふまえ、このタイミングで終了する。

今後5G・4Gをよりよく使ってもらうため電波充実のために3Gを終了する。
