政府の観光支援事業「GoToトラベル」などで国内旅行は少しずつ活気を取り戻していますが、海外旅行に行けるのはまだ先の方になりそうです。
そうした中、海外旅行者向けのあるサービスが意外な使われ方をしています。
今回の白熱ランキングです。

株式会社JTB商事
[blogcard url="https://www.jtbtrading.co.jp/"]
国内旅行に緩和の動きが見られる一方、海外旅行はまだまだ厳しい状況が続いています。

そろそろあの味が恋しくなっていませんか…

ハワイのナッツのチョコレートが結構好き。

着色料が多いと海外だなと思うので久しぶりに味わい、目でも楽しみたい。

海外土産の注文サイト「JTB SHOPPING」ではお客様の購入の目的が変化しているといいます。

JTB商事WEB販売課の水野奈実さん、
これまではお土産用として複数の購入が多かったが自家需要となって単品での購入が増えている。

そこで今回は海外土産のランキング。新型コロナの感染拡大が続く中での海外土産の楽しみ方とは…


7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | キウイフルーツワイン | ニュージーランド | 2,420円 |
---|---|---|---|
8位 | キャラメルサブレ | フランス ラ・メール・プラール | 1,026円 |
9位 | キウイフルーツミニチョコ | ニュージーランド | 1,440円 |
10位 | サブレ 20袋セット | フランス ラ・メール・プラール | 3,888円 |

ラ・メール・プラール
8位と10位は同じブランドのサブレがランクインしました。
このサブレを販売しているフランスのレストランが東京にも出店しています。

フランス・モン・サン・ミッシェルで100年以上の歴史を持つ老舗レストラン「ラ・メール・プラール」。

モン・サン・ミッシェルの名物はこのふわふわのスフレオムレツなのですが…

オムレツと肩を並べる商品がこちらのサブレ。

バターをたっぷり使ってサクサクに焼き上げました。
ラ・メール・プラールの川村玲美さん、
一番多いのはフランスの本店に行ったお客様が旅行を思い出して買いに来る。

電話でのお問い合わせやクッキーだけ買えるかというお客様もいる。

4位~6位
続いて4位から6位。
4位 | マカダミアナッツチョコボックス | ハワイ ハワイアンホースト | 1,706円 |
---|---|---|---|
5位 | 台湾パイナップルケーキ | 台湾 | 972円 |
6位 | マーライオンクッキー 8枚入り | シンガポール | 864円 |

マカダミアナッツチョコボックス
各地の定番商品が並ぶ中、やっぱり人気のなのがマカダミアナッツチョコレート。

定番サイズより小さめの12個入りです。
マカダミアナッツを香ばしくローストし、日本人好みにブレンドしたというミルクチョコレートでコーティング。
ナッツのカリッという感じとチョコレートの甘さが合っていて異国情緒のチョコレートって感じです。

ハワイアンホースト・ジャパンの鈴木康一社長、
日本向けに小袋の商品だったり、お土産仕様ではなくて、自宅で食べられるような商品を開発してマーケットに合わせたものを作っている。

1位~3位
いよいよ1位から3位の発表。
1位 | アロハマスク(ランダム1種) | ハワイ | 1,100円 |
---|---|---|---|
2位 | プロドモパック | ドイツ ダルマイヤー | 1,188円 |
3位 | ミラノパフクッキー | イタリア | 1,296円 |

プロドモパック
2位にはお土産らしくない日常使いの商品がランクイン。
いい香りがします。

ドイツで300年以上の歴史を持つお惣菜の老舗「ダルマイヤー」のブレンドコーヒーです。

アマデウス(輸入総代理店)の藤田カルピセク佳子専務、
ヨーロッパで非常に人気で有名なコーヒー。

50年以上ブレンドを変えていなくてトップの人気。

輸入総代理店の藤田さんにおいしい淹れ方を教えていただきました。
ペーパーフィルターにお湯をかけないように「の」の字を書くように40ミリリットルくらい。

まずお湯を少し注いで豆を蒸らし、さらに数回に分けて注ぎます。


最後の1滴まで落ちきればおいしいコーヒーの出来上がり。

スッキリしていますね。飲みやすいです。苦味が残るというよりは爽やかな香りだけが残るという感じです。

いつもと違うコーヒー、試してこなかったコーヒーを在宅で時間を有効に使えるので選びやすいのでは。

アロハマスク
そして1位にランクインしたアロハマスクとは?

アロハシャツの生地を使ったリゾート気分を感じられるマスクです。
リバーシブルになっているので気分に合わせて使い分ける事もできます。

アロハマスクは現地を少しでも日常で味わえる商品ということで好評だった。

海外旅行に行けないので少しでも旅気分を家で味わう人が増えているのではないか。
