ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]羽田空港周辺 12日から!橋開通で先端医療都市へ[ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社]

ワールドビジネスサテライト(WBS)

3月12日、羽田空港のそばに1本の橋が開通します。多摩川の上に架かるこの橋の開通で先端医療を研究する大学や企業がつながり、新たな先端医療都市が生まれるといいます。

橋で生まれる先端医療都市!「基礎研究」と「臨床」がそろう

3月9日に報道陣に公開されたのは多摩川スカイブリッジ。

東京側にある羽田空港の第3ターミナル付近と神奈川県の川崎市をつなぐ全長675メートルの橋です。

東京都と川崎市がおよそ300億円をかけて整備しました。

これまで羽田空港から川の南側に向かうには大きく迂回する必要がありました。この橋の開通で公共交通機関での移動時間は1時間からわずか10分程度に。橋の南側にあるのが国の特区になっているキングスカイフロントと呼ばれるエリアです。

富士フイルムの研究開発拠点をはじめ、ベンチャー企業や大学など医療の研究開発に関わる70以上の機関が集まっています。

そのうちの一つがジョンソン・エンド・ジョンソン インスティチュート。

中で行われていたのは手術のトレーニングです。

ちょっとカメラを引く、こういう時は。

これは人の体に入れたカメラの映像を見ながら手術を行う腹腔鏡手術のトレーニングです。

ジョンソン・エンド・ジョンソンは手術で使う電気メスなどの器具を扱っていて、こうした器具とシリコンゴム製の臓器を使い若手の医師が訓練できる場所を提供しています。

ジョンソン・エンド・ジョンソンの玉井孝直社長。

橋ができることで国際的な活用もますますできる場所になると期待している。

橋はアクセスを縮めるだけではありません。キングスカイフロントの開発に携わってきた野村龍太さん。

あちらが羽田イノベーションシティという研究機関が集まる所。

その中に新しい医療機関もできる。

実は橋の向こう側にも特区があり、大学の先端医療センターが設置される予定です。

川崎側が基礎研究、東京側が臨床という両輪が揃った新たな先端医療都市を目指します。

川崎側で研究開発をする。羽田側で研究開発の成果を事業化していきたい。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-,