ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト 白熱!ランキング

[WBS] [白熱!ランキング]宇宙体験施設!

ワールドビジネスサテライト(WBS)

宇宙空間を自転車で走る!?

宇宙飛行士気分で月面ジャンプ!

高く飛べて気持ち良かった。

いま大人も子どもも楽しめる宇宙体験施設が人気急上昇中です。

日本宇宙フォーラムの若松宏昌さん、

科学館は活況を呈している。

本物を見られたり、疑似体験ができる装置を導入するなどの動きが出てきている。

そこで今回は宇宙に詳しい専門家が選んだ宇宙体験施設ランキング。

7位~10位

まずは7位から10位。

7位佐賀・武雄市佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
8位東京・台東区国立宇宙博物館
9位石川・羽咋市宇宙科学博物館コスモアイル 羽咋
10位横浜市三菱みなとみらい技術館

佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが

[blogcard url="https://www.yumeginga.jp/"]

7位にランクインしたのは「佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが」。

こちらの科学館、宇宙船のような外観が特徴です。

人気の体験コーナがこちら。

じつはこれ、かつて宇宙飛行士の訓練に使われていたものと同じ機材。

宇宙飛行士はどんな状態でも方向感覚を保つ能力が必要だといいますが…

目が回ります。ぐるぐる回って訳が分からない。

宇宙飛行士はもっとすごい経験しているのだろうな。

こちらはあの有名な映画で見たことあるような…

ゆめぎんがの渡辺勝巳館長、

月があって、地球が下にある。

「E.T.」を乗せて自転車に乗っている感じ。

自転車は太いワイヤーの上を走行。

下に150キロの重りをつけ、重心を下げることでまるでヤジロベーのようにバランスを取ることができます。

これにより独特の浮遊感を味わうことが出来るのです。

4位~6位

続いて4位から6位はこちらがランクイン。

4位東京・文京区宇宙ミュージアムTeNQ
5位名古屋市名古屋市科学館
6位横浜市はまぎんこども宇宙科学館

佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが

[blogcard url="http://www.yokohama-kagakukan.jp/"]

6位は横浜市にある「はまぎんこども宇宙科学館」。

施設に入るとまず迎えてくれるのが巨大な宇宙船?

よく見ると宇宙船は4分の1だけで鏡を使い、全体があるように見せています。

この施設、平日はあまり人がいませんが…

土曜日になるとこの人だかり。

なぜなら、

土曜は子どもが無料。

梅雨の時期だと外で遊ぶ機会がない。ここで体を動かせてあげたら。

土曜日限定で高校生以下は入館料が無料に。

雨でも体を動かせることから親子連れが多く、年間33万人が訪れる人気スポットです。

楽しかった!動くところ。

また施設には全国で初めて設置された宇宙船を操縦できるシミュレーターや、惑星の重力を手に持って比較できるなど学べる展示物も揃っています。

見て、触って、体を動かして、宇宙を体験できるのがこの施設の魅力です。

遊びながら宇宙を体験できる。勉強になって良い。

アスレチックとか子どもと一緒に遊べる。

宇宙ミュージアムTeNQ

[blogcard url="https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/"]

4位は東京・文京区にある宇宙ミュージアムTeNQ。

上から覗き込んで楽しむ直径11メートルの円形スクリーンが人気。

国際宇宙ステーションから見た地球の姿などを楽しむことができます。

1位~3位

続いて1位から3位。

1位茨城・つくば市JAXA筑波宇宙センター
2位東京・江東区日本科学未来館
3位岐阜・各務原市岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

筑波宇宙センター

[blogcard url="https://fanfun.jaxa.jp/"]

1位に輝いたのはやはりこちら。茨城県つくば市のJAXA筑波宇宙センターです。

展示館の中に入ると宇宙で活躍する人工衛星などがずらり。

展示されているほとんどは大きさも素材も本物と同じ試作機なんです。

実物大の機体を見ようと年間34万人が訪れます。

テレビ画面からは想像ができない大きさでびっくり。

国際宇宙ステーションの日本実験棟のように中に入ることができるものも。

中は床こそ違うものの本物に限りなく近づけています。

施設で人気なのがJAXA職員OBによる無料ガイドツアーです。

マジックテープで貼り付けている。

マジックテープ!?

OBならではの豆知識に来館者も関心しきり。

ちなみに500円払うと「きぼう」の管制室など普段見ることできな施設も見学可能です。

大人も子どもも楽しめる宇宙体験施設。

身近なところで宇宙を体感するのもいいかもしれません。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト, 白熱!ランキング
-