生命保険
今の若者にとって生命保険とは?
生命保険に入っている?
入っていない。入っても得がない気がするから。
まだ健康というのもある。掛け捨てになるのが少し嫌。
お金がないのが大きい。将来まだ残すようなものもない。
20代への生命保険への加入率は約20年の間に大きく低下しています。
1996年 | 2013年 | |
---|---|---|
男 | 63.8% | 52.9% |
女 | 66.1% | 57.3% |
若者が生命保険から離れる背景は何なんでしょうか?
株式会社ニッセイ基礎研究所
株式会社ニッセイ基礎研究所の井上智紀准主任研究員は
非正規社員や所得の低い人は圧倒的に結婚している割合が低い。何かあったときに誰かにお金を残さないといけないというモチベーションが全くない状態もある。
非正規雇用の拡大などにより、伸び悩む若者の所得。
それが保険離れの大きな要因だといいます。
収入が減る時代が長く続いたので生活防衛のためにも自分の限られた収入を無駄なところに使いたくない。保険が本当に自分にとって必要なものかどうか、若い人も含め真剣に吟味するようになっている。
保険市場
そんな今どきの若者が自ら保険を選びに足を運ぶ場所があります。
保険市場東京コンサルティングプラザ。
このお店、お客様の半数が20~30代半ばの若い世代です。
ここで扱うのは死亡保険から医療保険、がん保険など、さまざまな生命保険です。
30社近くの商品を揃えています。
保険市場の髙橋一志東京支店長は
ライフスタイルが多様化していることもあると思うが、ニーズの多様化に合わせて保険商品も細分化している。若年層は自ら情報を所得して能動的に選んでいる。
従来の生命保険は死亡保険を柱に医療保険などほかの商品を保険会社側が組み合わせたセット型が主流です。
しかし保険市場では自分に合った保険だけをお客様が自ら選択し契約をします。
無駄な出費をしたくない若い世代に受け入れられているのです。
お客様が非常に納得して保険を選べる体制が整っている。まだまだ保険業界にはビジネスチャンスはたくさんある。
コメント