今年の上半期、去年と比べ1兆円以上の落ち込みとなった旅行業界。
今回、大手旅行会社「HIS(エイチ・アイ・エス)」の舞台裏にWBSのカメラが入りました。
異例の夏となったこの1ヶ月に何が起きていたのでしょうか?

株式会社エイチ・アイ・エス
[blogcard url="https://www.his-j.com/Default.aspx"]
7月中旬、東京・港区のビルに入るエイチ・アイ・エス本社の会議室です。


厳しい夏をどう乗り切るのか、幹部が集まっていました。
緊張感漂う中、現れたのはトップの澤田秀雄会長です。

最新の業績の報告を受けます。
国内旅行全体の数字。3ポイントですけど4日間で良くなっている。

まだ少ないね。

新型コロナの影響でHISの4月から6月の売り上げはほぼ消滅。

国内252店舗のうちおよそ半分が休業したまま。

創業以来経験したことのない未曾有の事態だといいます。
40年間やっていて一度も赤字はなかった。初の赤字。

厳しいことは厳しい。

2020年、会社のロゴも新たにし飛躍の年になるはずでしたが…

全世界が旅行に行けない状態は旅行業をはじめて初のこと。

大打撃、非常に大変。

HISの旅行事業の8割を占めていた海外は回復の見通しが立っていません。

そこで…
国内旅行営業の熊本智久本部長、
国内旅行の企画をつくっているチーム。

実はこのフロアからHISの目指す先が見えてくるといいます。
こちらも国内の企画担当チーム。

40人ほどから2倍に膨れ上がっている。

海外から国内へ。人員を倍の80人に増やしたのです。

移動してきたのは海外旅行の企画担当者。
その一人がイギリスツアーを知り尽くす細川芳晃さんです。

海外旅行しか携わったことがなかった。驚きと不安。

国内旅行でも海外旅行気分を味わえる場所を紹介したい。

他ではできない新たな国内旅行。商品開発を加速させていました。
見据えるのが政府の「Go To トラベル」です。

目玉の一つが北海道へのツアー。

しかし予期せぬ発表が…

赤羽国交大臣、
Go To トラベル事業については現下の感染状況を鑑み東京都に暮らす人の旅行を対象から外す。

Go Toからの東京除外。
2週間後の7月30日、東京・新宿。

新たなバスツアーが始まっていました。
優先第一は新型コロナ対策の徹底。
まずは参加者全員の体温をチェック。

消毒をしてバスへと乗り込みます。
中に入ると座席の前後はアクリル板で仕切られています。

乗客の数は3割削減。
いよいよ出発です。
東京都心から3時間、緑眩しい森を抜け到着した先に広がるのはラベンダー畑です。

夏のラベンダーといえば北海道をイメージしますがここは群馬県です。

広大な園内で密を避けながら都会では味わえない風景が楽しめます。
参加者たちはこう口を揃えます。
安心できますよね。

感洗対策はどうしているのか調べた上で申し込んだ。

そして先週、エイチ・アイ・エス本社を訪ねました。

そこでミーティングを行っていたのがイギリスツアーを担当していたあの細川さんたちです。

リモート会議の相手は提携先の北海道・知床のホテルです。

美しい山々と豊かな生態系で知られるここでは…
今年2回ヒグマを高架木道から見た。

日本では味わえない世界観がある。

北海道の知床国立公園。知床五湖の散策をツアーに盛り込もうと考えていたのです。

イギリスの湖水地方がある。

ピーターラビットの舞台になったイギリス一番の名所にそっくり。

細川さん、知床とイギリスの風景が似ていることに気付いたのです。



早速、来月のスタートに向け動き出しました。
自分もワクワクする。現地に行くお客様のことを考えてつくっている。

国内ツアーの強化へ。転換を図るエイチ・アイ・エス。
この危機に立ち向かうための教訓が澤田会長が手掛け黒字化に成功した長崎ハウステンボスです。

未曾有の危機に直面する観光業界にあってエイチ・アイ・エスは今後、国内のホテルや旅館の再生にも取り組む構えです。
国内はマーケットも大きいと思う。

オンリーワン・ナンバーワン政策をきちんとやって内容で勝負していく。

厳しい時代が終わったら必ず明るくていい時代が来ると信じている。
