円安は海外旅行にはマイナスという話もありますが、4月29日から始まるゴールデンウィークは実に3年ぶりに新型コロナを受けた緊急事態宣言など行動制限が発令されずに迎えたことで海外旅行に復活の兆しが見えてきています。日本人に人気のハワイや韓国では日本人観光客を呼び戻そうとする動きが広がっています。
ハワイ便は「ほぼ満席」!GWで海外旅行も"復活"?
角谷暁子キャスター

羽田空港の国際線ターミナルにやって来ました。チェックインカウンターに列もできています。ゴールデンウィーク前ということで人が戻ってきている様子があります。

ドイツ。観光です。水際対策が緩和されたと聞いて。

オーストラリア。
おじいちゃんとおばあちゃんに会いに。
3年ぶりかな。
日本政府は先月から水際対策を緩和。
国によってはワクチンを3回接種するなど条件を満たせば帰国した際に隔離は必要なくなりました。
今年、ゴールデンウィーク期間中の国際線の予約状況は全日空が去年の5.6倍、日本航空が4.2倍と一気に活気を帯びています。
角谷暁子キャスター

少しずつ賑わってきましたが、こちらのチェックインカウンターは行列ができています。多くの方がハワイのホノルルに向かうということです。
特に人気の行き先がハワイ。
日本航空のゴールデンウィークのハワイ線の予約率は8割近いといいます。
日本航空
越智健一郎常務執行役員

本日、羽田からの出発便はコロナ後初めて。
ほぼ満席の状況で就航する予定。
大手旅行会社も2年ぶりにハワイツアーの販売を再開するなどハワイへの熱気が高まっています。
ハワイ旅行本格復活!?ツアー再開に地元は期待
そのハワイではいまアメリカ本土やカナダから来た多くの観光客で賑わっていました。
しかし、コロナ前に年間150万人訪れていた日本人の姿はほとんどありません。
ハワイ在住ツアーガイド
AYUKOさん

ワイキキのメイン通りカラカウア通りに来ています。
ハワイでは3月にマスク着用の義務がなくなり屋外ではほとんどの人がマスクをしていません。
新規感染者数もいまでは1日360人ほどと比較的落ち着いた状況です。
日本からのツアーが再開することに現地の店も期待しています。
セレクトショップ「ターコイズ」
Maiさん

「ずっとハワイに行きたかった」「店で買い物をしたかった」というお客様と直接会って、話してというのは店に立っていて楽しみ。
今月上旬には旅行会社などで作る日本旅行業協会が現地を視察。ハワイ州知事などを会談し、安全に旅ができることを確認したといいます。
日本旅行業協会
髙橋広行会長

万一、感染者がでたとき、病院をはじめとする受け入れ態勢、ベッドの病床率の問題などもしっかり確認ができた。
一方、日本からハワイの旅行者がさらに増えるには現在1万人となっている1日の日本への入国者数の上限が課題だといいます。
日本旅行業協会
髙橋広行会長

この1万人という制限があれば航空会社の座席も増やすことができない。
結局お客様のニーズに十分応えられなくなるというのは明白。
韓国旅行復活に高まる期待!鍵はやっぱり韓流ドラマ?
一方、こちらは韓国ソウルの繁華街ミョンドン。
ソウル市局
武部慎一記者

メインの通りから外れると人通りも少なく賃貸と書かれた張り紙が貼られた空き店舗が目立ちます。
先月にピーク時には62万人いた1日の新規感染者数も現在は5万人台まで減少。
国内観光客は徐々に戻りつつあるといいますが、いまだ空き店舗も目立ちます。
コロナ前の2019年にはおよそ318万人の日本人が韓国を訪れ、外国人観光客の2割以上を占めていました。
現状、日本から韓国への観光目的での入国は原則できませんが、観光客の復活に期待が大きいといいます。
韓国
化粧品スタッフ

コロナ前と比べると売り上げは80~90%ぐらい減った。
昔のように日本の観光客が韓国にたくさん来てくれれば大歓迎。
こうした中、ソウル市内のホテルではある商談会が開かれていました。
韓国
ホテルスタッフ

日本人がフロントで対応しやすいように今は休んでもらっているが日本人スタッフを採用しようと思う。
現在禁止されている海外からの観光客の受け入れを見据え、韓国国内のホテルや免税店など70の企業が商談を行っていました。
こちらの観光会社は…
韓国
観光会社スタッフ

日本の旅行業界関係者と航空会社も含めて全部で14人が参加した視察ツアーを行った。
先週、日本の旅行関係者などを招待して案内したのは人気の韓流ドラマ「梨泰院クラス」のロケ地。
今後、日本人の観光客をさらに呼び込むためにコロナ禍で人気となった韓流ドラマのロケ地などを巡るツアーなどを開発したいといいます。
韓国
観光会社スタッフ

梨泰院に行ってどらまの撮影地を直接見た。新しいカフェもできていて、かわいい場所や日本人が好きな場所に行って観光できる商品を企画しようとしている。