ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト 白熱!ランキング

[WBS] [白熱!ランキング]新感覚スイーツ[株式会社ぐるなび]

2021年2月24日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

コロナ化の巣ごもり需要を背景に食品の通信販売の市場規模は2020年度、4兆円を突破するとの予測も出ています。

こうした中、家でもちょっと贅沢に非日常を味わえるとして新感覚スイーツと呼ばれる新たなジャンルの商品が売上を伸ばしています。どんなスイーツなのでしょうか。

白熱ランキングです。

株式会社ぐるなび

[blogcard url="https://gurusuguri.com/"]

トロ~リ黒蜜がかかったモッチリ食感の和菓子に、斬新な容器に入ったこれもスイーツ?

食感や見た目、食べ方が独創的な新感覚スイーツにいま注目が集まっている。

ぐるなびの松田智華さん、

外出を避けて、自粛というムードが高まっている。

家の中で非日常を体験したいというユーザーが増えている。

スイーツの店舗も食感に注目して変わり種スイーツを開発している。

新感覚スイーツ特集は月平均と比較して12月は約3倍売り上げが伸びた。

ぐるなびのお取り寄せサイト「ぐるすぐり」で人気の新感覚スイーツとは…

10位

マヨネースを取り出して、飲んでいる!と思いきや…

甘くておいしいです。カスタードのおいしさがありますね。

10位チューチュープリン 5本入りプリーーーン!2,100円

チューチュープリン

10位にランクインしたのはその名も「チューチュープリン」。

斬新な食べ方が体感できる進化系のプリンです。

9位

続いて9位はロッキースモア。

9位ロッキースモアMITSUBOSHIYA1,080円

ロッキースモア

タルト生地にマシュマロとチョコレート、さらに上にはキャラメルナッツがトッピングされています。

スモアとはアメリカなどでキャンプファイヤーのときによく食べられるデザート。火で炙ったマシュマロをチョコと一緒にクラッカーで挟んで食べます。

レンジで温めると…

マシュマロのフワッとした食感も残っています。ナッツが乗っているので、その部分はカリッと香ばしいです。

温める以外に少し凍らせてもおいしいと評判。好みの温度を見つけて食べる新感覚スイーツです。

7~8位

7位と8位は和と洋の新しい組み合わせ。

7位YOKAN FOR COFFEE 10pcs都松庵2,980円
8位AMAZON-CACAO monaca春華堂4,104円

YOKAN FOR COFFEE 10pcs

7位はコーヒーとの相性を追求して作られた羊羹。

4~6位

4位から6位はこちら。

4位市田柿クリームチーズサンド【栗】 150g×2本入り御菓子処 双松庵唯七3,846円
5位サンド・オ・ブール 6個詰め合わせbeillevaire3,240円
6位イチゴとピスタチオのムースLIFE IS PATISSIER4,104円

市田柿クリームチーズサンド【栗】

4位は干し柿生産量1位の長野県特産、市田柿を使ったスイーツです。

3位

番組が注目したのは3位。

3位常葉 白練くろぎ茶々2,916円

常葉 白練

抹茶とクリームチーズが2層になった和菓子。

日本料理の名店とお茶の老舗が共同で開発した商品です。

宇治抹茶と吉野の本葛を丹念に練り上げた葛羹がたっぷり。独特のもっちり触感が特徴です。

さらに抹茶入りのうぐいすきな粉と黒蜜をかければ、味の変化も楽しむことできます。

抹茶の部分が葛なんです。もちっとした食感があります。

2位

2位ジャズ羊羹 classic由布院2,160円

ジャズ羊羹 classic

2位はピアノのデザインが施された目にも楽しいジャズ羊羹。

1位

そして1位に輝いたのは…

1位てーてってー 24枚入り坂利太 salita3,220円

てーてってー

「てーてってー」という名の焼き菓子。

実はこれ、あるものの形に似せていますが…

それは「かき」。

このスイーツを作っているのは牡蠣の養殖が盛んな赤穂市坂越の洋菓子店です。

商品名の「てーてってー」は赤穂の言葉で「連れてって」の意味。

坂利太の西川明男オーナー、

いろいろな所に「てーてってー」=「連れてって」と。

坂越のカキと一緒に広げていけたら。

牡蠣の殻に見えるようにパイ生地を何層にも重ねて焼き上げ、黒ごまやいちごなど6種類のフレーバーチョコでコーティングしています。

ちょっと今まで経験ないくらいサクッとしています。今までのパイのサクサク具合の遥か上をいっていますね。

コロナ禍で拡大するお取り寄せ市場。店が生み出すスイーツも進化を続けています。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト, 白熱!ランキング
-,