日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人が日本時間の11月16日の朝、アメリカ・フロリダ州から国際宇宙ステーションに向けて飛び立ちました。
野口さんが今回搭乗したのはアメリカの民間企業「スペースX」が開発した新型宇宙船の運用1号機で、新たな有人宇宙開発の時代に入ったことになります。
この民間による宇宙ビジネスの拡大で日本のベンチャーにもチャンスが広がっています。
GITAI Japan株式会社
[blogcard url="https://gitai.tech/"]
アメリカ・フロリダ州にあるケネディ宇宙センター。
日本時間の午前9時半頃、野口さんたち4人が乗る新型宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げが成功しました。
NASA(アメリカ航空宇宙局)のスペースシャトルが退役して以来、9年ぶりにISS(国際宇宙ステーション)に向かう手段が民間企業によって復活しました。
今回の新型宇宙船を開発したのが2002年に設立されたアメリカのベンチャー企業「スペースX」。
電動自動車メーカー「テスラ」で有名なイーロン・マスク氏が作った会社です。
スペースXは打ち上げに使うロケットエンジンを地上に着陸させて再利用、
打ち上げコストは他のロケットに比べて3割ほど低いといいます。
これまで実験での失敗を繰り返しながら精度を高め、今回の打ち上げでも使用後のロケットエンジンの着地に成功しました。
スペースXの成功で民間企業の宇宙ビジネスがいま活気づいています。
打ち上げの様子を真剣な眼差しで見守る人たち。ベンチャー企業「GITAI」の社員です。
宇宙飛行士の作業を代行するロボットを開発するこの会社。
来年夏には長さ1メートルほどのロボットアームを宇宙ステーションに打ち上げる予定です。
彼らはスペースXの成功が自分たちの追い風になると見ています。
GITAIの中ノ瀬翔CEO、
われわれが作っているロボットは1台で複数の複雑なタスクをこなすことができる。
宇宙飛行士の方々は人間にしかできない意義ある作業。
探査・広報・教育に関することに時間を割いていけるようになる。
ロボットはカメラで対象を認識。
プログラムに従ってスイッチの操作や通信アンテナを組み立てる実験を行います。
さらに社内で開発が進むのはSF映画に出てきそうなこのロボット。
宇宙船内のスイッチは誤作動やミスを防ぐため引っ張りながら傾けないと入らない仕組みになっています。
このロボットも人の指と同じような細かい作業をすることができます。
また遠隔操作もできるため危険な船外活動を少なくすることにもつながるといいます。
国際的な宇宙開発に日本企業として貢献していきたい。