ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]ウクライナ侵攻が影響!「衣・食・住」価格の行方を追う[株式会社ファーストリテイリング]

ワールドビジネスサテライト(WBS)

ロシアによるウクライナ侵攻は長期化が避けられない状況です。そうした中で物やサービスの価格への影響が広がっています。

中垣正太郎記者

世界では大変なことが起きているよな。
それにしても最近いろんな商品が値上げしているけど、ユニクロで買ったパンツも前より1,000円値段が上がったんだよな。
それからリンガーハットも今月末にちゃんぽんを値上げするみたいなんだよな。
なかなか厳しいよな。

原油高や物流コストの高騰で私たちの衣食住に欠かせないさまざまな商品・サービスの値上げが続いています。ウクライナ情勢に加えて円安も進む中、価格の行方はどうなるのでしょうか。

「衣・食・住」価格の行方

ユニクロ"一部値上げ"

ファーストリテイリングの決算会見。

ファーストリテイリング
柳井正会長兼社長

世界ナンバーワンのカジュアルウエア企業を本気で目指す。

北米や東南アジアでの業績が好調なこともあり、去年9月から今年2月までの営業利益は1年前より12.7%も増加しました。

その一方で国内ユニクロ事業は苦戦。在宅用の需要が高まり、販売が好調だった前年の反動もあり、大幅な減益となっています。

そんな中、SNSではこんな声が…

頼みの綱のユニクロがまさかの値上げ


前回買った時1,990円だった気がするけど今2,990円もするの。

4月14日に柳井氏に直撃しました。

記者

商品の値上げについてどう考えている?

ファーストリテイリング
柳井正会長兼社長

日本の経済情勢を考えると安易な値上げはできない。
消費者は価格にすごく敏感。
われわれは値上げはほとんどしていない。
その中で「これは値上がったな」という情報がすぐ伝わる。

実はユニクロは2月までにスマートアンクルパンツやウルトラストレッチアクティブジョガーパンツをいずれの定価を従来より1,000円値上げしました。

ファーストリテイリング
柳井正会長兼社長

原材料が倍とか50%アップとか、ひどいものだと3倍ぐらいになった。
今の価格で売るということは不可能。

記者

今後やむを得ず値上げに踏み切らざるを得ないか?

ファーストリテイリング
柳井正会長兼社長

やむを得ないということはないのではないか。
今度の秋冬、さらに次の春夏、考えて考え抜いた価格になると思う。

また4月13日に20年ぶりの水準となった円安が日本経済に与える影響については…

ファーストリテイリング
柳井正会長兼社長

日本はやはり世界中から原材料を入れて加工して付加価値を付けて売る。そういう業務をやっている。
円安のメリットは全くない。

"値下げ"した無印は…

同じく4月14日に決算を発表したのが無印良品を展開する良品計画です。

無印といえば値上げが相次ぐ中、去年9月におよそ200商品の値下げを発表。お客さんにお得感をアピールしてきました。

しかし4月14日に発表された去年9月から今年2月の純利益は1年前と比べて28%減少しました。

お客さんが1回の買い物で使う金額が減っていることが一つの要因です。

今後、価格の見直しはあるのでしょうか。

良品計画
堂前宣夫社長

これまで価格の見直しをして値下げをやってきたがそれはできない。
一方で値段はできるだけ上げたくない。

価格の維持が基本路線だとしました。

一方、さらなる値上げを検討する企業も。

コンビニのファミリーマートです。

今月、コロッケなど揚げ物の一部商品を最大12%値上げしました。

そして4月14日に…

ファミリーマート
浦島宣哉常務執行役員

あらがえない部分もあるので適切な範囲で価格転嫁をしていく。

看板商品のファミチキなど将来的な値上げの可能性に言及しました。

リンガーハット値上げへ

値上げの波は外食産業にも。

林智博記者

リンガーハットも長崎ちゃんぽんなどの定番商品を26日から値上げすると発表しました。

値上げするのは定番商品の10種類ほど。長崎ちゃんぽんは30円、長崎皿うどんは40円の値上げです。

4月14日にリンガーハットの佐々野諸延社長は…

リンガーハット
佐々野諸延社長

本来は価格改定をやらないという方向で議論していた。
いま油と小麦粉が一番のマイナスの要因になっている。
さすがにわれわれも限界にきている。

今後さらなる値上げも考えられると複雑な胸中を明かしました。

リンガーハットは4月14日に去年3月から今年2月までの業績を発表し、1年前の87億円の赤字から9億円の黒字に転換しました。

コロナ禍の中、復活を遂げたリンガーハットですが値上げには苦い思いがあります。

長崎ちゃんぽんの価格の推移を表したグラフです。2006年に399円から450円に値上げ、そして2009年以降は地域ごとの事情に合わせた値上げを導入。その結果ほぼ毎年のようにどこかのエリアで値上げが行われました。

リンガーハット
佐々野諸延社長

結局は半年から一年たったらまた価格を少しずつだけど改定しているというのは悪いイメージを持たれたと思う。
だからこういうやり方はやらない。

今回の値上げは全国一律ですが、価格を据え置く商品もあります。

18日から販売される季節限定商品「冷やし麻婆茄子ちゃんぽん」は去年と同じ金額に抑えながらもナスを25%増量しました。

リンガーハット
佐々野諸延社長

原価率が耐えられるところは価格は据え置いて、そのままお客様に価値ある商品として提供したい。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-, , , ,