大手コンビニエンスストアのファミリーマートとナチュラルローソンが1月18日から販売を始めた商品ですが、実は共通点があります。
これら全て腸内環境を整える、いわゆる腸活に関連した商品だということです。今なぜコンビニが腸活に力を入れるのでしょうか。

コロナ禍で需要増!?コンビニで"腸活"商品続々
都内のファミリーマート「ファミリーマート ムスブ田町店」。

1月18日から販売を開始した商品が…
ファミリーマート 商品本部の上村朋美さん。
こちらがスーパー大麦入りの新商品。

食物繊維が豊富な腸活に良い商品。

スーパー大麦は腸内環境を改善する機能があるとされる食物繊維を通常の大麦の2倍含む機能性食品。

ファミリーマートは「スーパー大麦シリーズ」を5年前から展開。累計で2億食以上販売しました。

さらに今回はタンパク質や脂質など他の栄養素もバランスよく摂取できるように改良しました。

コロナ禍でお客様の健康意識は高まっていると感じる。

スーパー大麦はじめ、健康を意識した商品は継続展開を考えている。

一方、ナチュラルローソンでも…

ローソン ナチュラルローソン部、鷲頭裕子部長。
こちらの商品は発酵食品などを使った商品。

こちらのうどん「オーツ麦うどん 粕汁風」は麺の原料に食物繊維を多く含むオーツ麦を30%配合。同じく腸内環境を整えるとされる発酵食品の酒粕と味噌を使って粕汁風に仕上げました。

ナチュラルローソンでは今後も食物繊維や麹菌が豊富に含まれる商品を強化し、健康に気を使う女性客などを取り込みたい考えです。
コロナになって「腸活」「菌活」というような腸内環境を意識した商品が非常にニーズが高い。

販売動向を見てローソンでの展開も考えていきたい。
