ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]7月のインフレ2ケタ!イギリス 物価上昇で鉄道ストライキ

2022年8月19日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

さまざまな物の値段が上がっていますが、この日本より激しい物価上昇に見舞われているのがイギリスです。7月のインフレ率が2桁に乗って40年ぶりの高い水準となりました。こうした状況を受けてイギリスでは18日から3日間に渡って全国で鉄道会社のストライキが実施されています。ロンドンの中心の駅には中村航記者がいます。 ストライキはどういう状況なのでしょうか。

イギリス 物価高騰で鉄道スト!ハリーポッターの駅でも

ロンドン支局
中村航記者

私はいまキングスクロス駅という大きな駅に来ています。駅舎がハリーポッターの9と4分の3番線にも使われた有名な駅です。一部の地上の鉄道は動いているのでたくさん人がいて、ここで溜まってしまっている理由が地下鉄がほとんど動いていないからです。
今年に入り過去30年ない規模の大規模なストライキが続いていますが、この背景には前年比10%を超えてしまった急激なインフレがあります。

イギリス 消費者物価10%超上昇!賃上げ求めて鉄道スト
 

ロンドンのターミナル駅では列車の時刻表をチェックする多くの人の姿が。その理由は大規模なストライキです。イギリスでは今回のストライキで鉄道サービスの最大80%ほどがストップすることになります。

鉄道労働者

何を求める?正当な賃金だ!いつ欲しい?今だ!
何を求める?まともな仕事だ!いつ欲しい?今だ!

18日のストライキには4万人以上の鉄道労働者が参加。急激なインフレに見合う賃上げなどを要求していますが会社側の提示は4%ほどの賃上げにとどまっています。

労働組合の幹部は…

英鉄道海事運輸労働組合
ジョン・リーチさん

この2~3年ほとんどの人が賃上げされていない。
そこに生活費の危機も一度に来た。インフレ率は年12.1%ともいわれる。

7月の消費者物価指数は前年比で10.1%上昇し、40年ぶりの高い水準に。ガスはおよそ2倍、電気は1.5倍、食料品も軒並み値上げしています。

10月からは電気・ガス料金がさらに上る見通しで労働者からは悲痛な声も…

ストライキの参加者

どう考えても支払えない。
この冬、凍える思いをする人がたくさんいる。食べることもままならなくなるだろう。

ストライキは空港や病院、郵便関連などさまざまな産業に広がっています。

巻き込まれる市民は…

ロンドン市民

ストライキをする強い理由があるのだろう。
家計などで困難がない限り大変なストライキをしたがる人はいない。

ロンドン市民

日本だとストライキは許されない?われわれは寛容なのかもしれない。
フランスだとタイヤを燃やしたりバリケードを駅につくったりするかも。

調査ではイギリス国民の55%が鉄道会社のストライキは許されるべきだと答えています。

一方、政府内からは「利用者を人質にとっている」との非難の声があがり、市民にも反対する人がいるのも事実。取材中にも…

ストライキ参加者

文句は終わり?

通行人

怠け者たち、首にされてしまえ!

4-6月期はマイナス成長となり景気後退入りの懸念が強まったイギリスで望むだけの賃上げを実現するのは困難な情勢です。

英鉄道海事運輸労働組合
ジョン・リーチさん

必要ならさらに大きなストライキを呼び掛ける。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-