卒業式や入学式を控え、これからのシーズンに大活躍するのがカメラです。
デジタルカメラの販売台数が落ち込んでいる中、唯一の売れ筋機種とはなんでしょうか?
ミラーレス一眼
3月1日~3月4日に開催されたカメラの総合展示会「CP+(シーピープラス)」。
メーカー各社、自慢の製品が並ぶ会場内にお揃いの上着を着た女性たち「カメラガールズ」の姿が・・・
めっちゃきれい!
チェックしていたのはミラーレス一眼。
あとをついていくと写真の撮影会が始まりました。使っているカメラはやはりミラーレス一眼です。
ミラーレスは軽いものが多く、気軽に持ち歩けてスマホより作りこんで写真が撮れる。
じつは今、低迷するデジカメ市場で唯一好調なのがミラーレス一眼。
ビックカメラ有楽町店の山田育美さんは、
画質にこだわりつつ、機能も重視、小さくて持ち運びやすいモデルが人気。
今やきれいに撮れるのは当たり前。
より便利に進化したミラーレス一眼の人気ランキングは?
6位~10位
6位 | ソニー |
144,644円 | |
α6500 | |
7位 | キヤノン |
51,645円 | |
EOS M100 | |
8位 | キヤノン |
92,383円 | |
EOS M6 | |
9位 | パナソニック |
83,743円 | |
LUMIX GF9 | |
10位 | 富士フィルム |
97,740円 | |
X-T20 | |
6位から10位を見てみると4つのメーカーがランクインする混戦状態。
LUMIX GF9
9位のパナソニックのカメラにはこんな特徴が・・・
ビックカメラ有楽町店の山田さん、
写真を撮った後にピントの位置を変えられる。
このカメラ、一回のシャッターでさまざまなピントの写真を自動的に撮影しています。
このため撮影後にピントの位置を好きなところに合わせられるというスグレモノです。
1位~5位
1位 | オリンパス |
82,490円 | |
OM-D E-M10 MarkIII | |
2位 | ソニー |
177,940円 | |
α7II | |
3位 | ソニー |
399,470円 | |
α7RIII | |
4位 | ソニー |
61,084円 | |
α6000 | |
10位 | オリンパス |
61,182円 | |
E-PL8 | |
上位のランキング、オリンパスとソニーの2社が独占しました。
E-PL8
5位はオリンパスのカメラ。
特徴は180度ぐるりと動く液晶画面。180度回転することでより自撮りがしやすくなるといいます。
女性ウケを狙った機能です。
α7
2位から4位はソニーがランクイン。
2位と3位は画質の良さが特徴のα7というシリーズです。
3位のカメラ「α7RIII」で撮った写真は、まつげの1本1本まで確認できるほどの精細さ。
ソニーの強みであるセンサー技術を生かし、フルサイズのセンサーを初めてミラーレス一眼に入れました。
センサーが一回り小さいカメラと比べると被写体がより際立つのが分かります。
ソニーマーケティングの水野雅夫さんは、
最先端技術をカメラに採用できるのがソニーの強み。
OM-D E-M10 MarkIII
いよいよ第一位。
誰でも簡単にきれいな写真が撮れることを目指して作られた「OM-D E-M10 MarkIII」。
オリンパスの鳥居晋一さん、
初めて持つ人から、ベテランでも簡単に撮りたい人まで幅広く使える。
撮影時の状況に合わせて最適な調整ができるのはもちろん、大きなポイントは手ぶれ補正。写真を撮る時だけでなく、あらゆる方向のブレを抑えられます。
走って動画撮影をしてみました。手ぶれ補正が入っていない状態と比べると一目瞭然!
時代の要求を満たしながら、より良い写真が撮れることや使いやすさを心掛けて製品を作っていきたい。
今後、ますます加熱しそうな各社のミラーレス一眼商戦から目が離せません。
コメント