ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] 変わる「教育現場」!「働き方改革」で新市場!

ワールドビジネスサテライト(WBS)

2020年度から小学校で英語教育が本格化し、そしてプログラミング教育も必修化します。

こうして授業数が増える一方で教員の働きすぎの解消も待ったなしとなっています。

そうした教育現場の変化に対応するため様々な商品サービスが登場し、新たな市場を作り出そうとしています。

NEW EDUCATION EXPO

[blogcard url="http://edu-expo.org/"]

6月7日、都内で開かれた教育関連の展示会。

140余りの出展企業の中には富士通やパナソニックといった大手企業も顔を揃え、電子黒板などを展示していました。

中でも多くの教育関係者が詰めかけたのが全ての教材を電子化した未来の教室での模擬授業です。

1台のプロジェクターに2画面同時に接続できる。

小学校の教員は、

ほしい。これは本当にすぐにでも導入してほしい。

高校の教員は、

ICT(情報通信技術)を使って少しでも時間短縮できれば、その分生徒とふれあう時間も増えるのでは。

効率化

現役の教員が興味を示したのは作業の効率化でした。

プリント配ります。

この教室「フューチャークラスルーム」でが答案用紙も電子化されていて瞬時に全員の生徒に配信、回収することができます。

内田洋行・ショールーム課の矢島佳保里さんは、

今までは自分たちでプリントを集計し成績をつけたり記録を残したりしていたが、これからは生のデータをそのまま見返したり出来る。

このところ問題となっているのが教員の労働時間の長さです。

文部科学省によると中学校で約6割、小学校で約3割の教員がいわいる過労死ラインに達する時間まで働いているといいます。

そうした中、働き方改革に関するものが注目されています。

坂本圭記者、

この顕微鏡は見ている映像を大きなモニターに投影することができます。これによって生徒の数だけ顕微鏡を用意する必要がなく教員の負担は減らせるといいます。

教員にとって大きな負担となっているのは教材の準備やテストの採点など、授業以外の時間に行う作業。

こうした作業にも電子化の波が…

内田洋行・AP&プラットフォーム開発部の小森智子さんは、

先生が書かなければいけない書類。つくらなければいけない帳票類。

「すごい量ですね。」

今までは手で書いていたことをシステム(電子)化する。正しく出席簿や成績をつけられる。子どもに返るデータなので精神的な負担が減るのは大きい。

展示会の主催者は日本の教育現場の得意性が新たな市場を生むと指摘します。

内田洋行の大久保昇社長は、

日本の学校の教員は全てのことを要求されている。海外だと「生徒指導は別の人がやる」とか進路指導は別の人がやる。再来年以降、教育現場に展示物でなく、サービスを提供する会社も出てくる、

プログラミング教育

教育現場のもう一つの大きな変化が2020年度から始まるプログラミング教育。

この新市場に様々な企業が参入しています。

「ルビィのぼうけん」ワークショップ・スターターキット

こちらの出版社が発売したのが小学校低学年から学べるプログラミング教材。

翔泳社の中村誠一さん、

プログラムに必要な論理的思考を育む。「着せ替え」を使って学んでもらうキット。

さまざまな洋服カードを使って学ぶボードゲームのようなもの。

「お菓子を焼いているときに何を着ればいい」という質問に対して子どもが考えたお菓子作りの洋服を選ぶ。例えばエプロンとかですね。

もし、お菓子を作らない場合は何をするのかを自分で考えて洋服を選びます。

この場合は海で泳ぐための水着です。

「何々のときは…そうでなければ…」という考え方を身につけてもらう。

アンドール株式会社

[blogcard url="http://www.andor.co.jp/index.html"]

一方、こちらのブースで展示していたのは…

アンドールの田中教行さんは、

3Dでモデリングしたものをプログラミングによって画面上で動かす。

一番の特徴は3D、3次元モデルを作って動かせることです。

あらかじめ作られたものだけでなく、自分で好きな3Dモデルを作る事が可能。

何秒間、どんな動きをするのかを指定して動かします。

実はこの会社は理系の学生などを対象に設計ソフトなどを作ってきた会社。

2020年に向けプログラミングと組み合わせたソフトで新たな顧客獲得を狙います。

限られた生徒向けのCADソフトを多くの子どもに対して3Dで物事を考える人材を育成する大きなチャンスだと思っている。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-