ダイナミックプライシングという言葉をご存知でしょうか。繁忙期に価格を上げ、閑散期には価格を下げるなど需要に応じて価格を変更する企業戦略の一つです、このお盆の時期に航空機の料金が高くなっているのもこの仕組みを活用しています。いまダイナミックプライシングの活用がスポーツ観戦やテーマパークなど多方面で広がっていますが、実際にはどのような効果が出ているのでしょうか。
拡大!ダイナミックプライシング
千葉県浦安市のコインランドリー「Wash-plus 有明店」。1年前にオープンしたばかりの真新しい店内に14台の洗濯機が並びます。大型の洗濯乾燥機の場合、料金は60分で1,500円。実は来月から新しい料金システムを導入する予定だといいます。
ウォッシュプラス
加藤雅史取締役
気象データと連動したダイナミックプライシングの実証実験を始める。
需要に合わせて価格を変動させるダイナミックプライシング。一体、どのような仕組みなのでしょうか。
ウォッシュプラス
加藤雅史取締役
天気予報をもとにはじき出した需要レベルに基づいて価格を変動させる。
気象庁の予報データをもとに需要を予測。それを料金に反映させます。
ウォッシュプラス
加藤雅史取締役
翌日以降に雨が降り、需要が上がる要素があればその手前でもう少し安くして、混む日ではなく空いている日に洗濯をしてもらうという工夫ができる。
ダイナミックプライシングを実施
このようなダイナミックプライシングを取り組みを実施するのは一体なぜなのでしょうか。
ウォッシュプラス
加藤雅史取締役
稼働率が低い時間帯・日・時期に価格を下げ、使いやすい状況を作ることで混んでいる時間帯から利用時間帯をシフトしてもらったり、「その価格なら使ってみよう」という新規顧客を獲得する方向で考えている。
ダイナミックプライシングはさまざまな業界に広がっています。
プロ野球では半数の球団が導入。なかでもソフトバンクホークスは1席ごとに違う価格を設定。それを15分おきに変更しています。
東京ディズニーリゾートをはじめとするテーマパークでも相次いで導入されています。
一方、都内のバスターミナル「バスタ新宿」。ここで運行されている高速バスでもダイナミックプライシングが取り入れられています。
それが京王電鉄バス、ダイナミックプライシングの導入で売り上げの向上につながったといいます。
京王電鉄バス
運輸営業部
渡邊瞬さん
路線によって異なるが売り上げが2~10%増収できた。
予約数に合わせ1便ごとに運賃を変更しています。予約が右肩上がりの便では…
京王電鉄バス
運輸営業部
渡邊瞬さん
チェックマークがついているところ3つあるが、価格変更をしたタイミング。
3,900円から4,200円に変更している。
"お客様の予約の入り方が好調"だとシステムが判断したため値上げしている。
一方、予約が少ない便は4,800円から4,400円に値下げをしました。
増便ではなく価格変動制で対応?
ピーク時の増便ではなく価格を変動する仕組みを取り入れたのはなぜなんでしょうか。
京王電鉄バス
運輸営業部
渡邊瞬さん
運転手の人手不足もあり、お客様の需要に見合うだけの台数を出せない。
需要の平準化を図ることは必須だった。
運転手の数に限りがある中で利益を最大化するための方策がダイナミックプライシングだったのです。
そして今、鉄道でも動きが…。
JR東日本で議論されていたのがオフピーク定期券という新たな定期券について。
JR東日本
鉄道事業本部
加茂義尚さん
オフピーク定期券は割安だが通常の定期券は若干値上げになる。
ラッシュ時間帯以外で使える割安な定期券を来年春から導入する方針です。それに伴い従来の定期券は値上げします。
JR東日本
鉄道事業本部
加茂義尚さん
朝の通勤時間帯は大変混雑しているが、こういう形で価格差をつけることでできるだけ利用を分散することが狙い。
運賃の値上げは消費増税時を除けば1987年の民営化以来初めてのことです。
いま運賃を改定?
なぜ、いま運賃の改定に踏み切るのでしょうか。
JR東日本
鉄道事業本部
加茂義尚さん
鉄道事業者は非常に厳しい状況。急激にお客様が減少して経営的に危機的な状況。
以前ほどピーク時間帯が混まなければ、そこに集中的に投資してきた部分を別の形に振り向けるなど全体的にスリムな形の経営構造にできる。