ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] 「自動運転のバス」が始動!巨大モールや大学で続々…

2016年7月8日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

株式会社ディー・エヌ・エー

[blogcard url="http://dena.com/jp/"]

株式会社ディー・エヌ・エーの中島宏執行役員は言います。

完全自動のシャトルバスを用いて私道・私有地を中心にサービスを展開する。

株式会社ディー・エヌ・エーが7月7日に発表した自動運転バスサービス「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」。

その試乗会が六本木ヒルズの敷地内で行われました。

車両はフランスのベンチャー企業「イージーマイル社」が開発した電気自動車。

[blogcard url="http://easymile.com/"]

Robot Shuttle(ロボットシャトル)

早速、大浜平太郎キャスターが試乗します。

スタートするときは自分で扉を閉めます。

最高時速は40kmですが、通常、時速10~20kmで運行するといいます。

バスって言われてたけど動く箱って感じ。

到着。扉が自動的に開きます。

乗ってみると違和感はほとんどないです。

自動運転はバスに搭載されたGPSやセンサー、カメラ、ソフトウェアだけで行われます。遠隔地から制御することはないといいます。

ラジコンのコントローラーみたいなものが取り付けられています。これは最初に走るときだけ人が操作して1回ルートを走る。それをソフトウェアにルートを記憶・設定すれば無人で走ってくれる。

現在、ヨーロッパを中心に15ヶ国で導入が進んでいるといいます。

安全面

車の四隅にセンサーが付いています。これで人の飛び出しや障害物を検知します。

前後4ヶ所についたセンサーで車の周り360度をカバーし、人が横切ったり、障害物があると自動で徐行、停止する仕組みです。

この自動運転バスは8月から千葉市内のイオンモールが導入するほか、NTTドコモと九州大学が組んで実証実験を始める予定です。

イオンモール幕張新都心

[blogcard url="http://makuharishintoshin-aeonmall.com/"]

イオンモール幕張新都心の前にある豊砂公園です。こちらの周りを自動運転バスが回ることが検討されています。

千葉市が管理する豊砂公園の外周は約600m。8月から自動運転バスを試験的に走らせる計画です。

千葉市幕張は先端技術の国家戦略特区に認定されていて、4月にドローンの宅配実験も豊砂公園で行われました。

千葉市とイオンは将来的にモール内で自動運転バスを運用し、人手を掛けずに買い物客のサービスを工場させたい考えです。

お年寄りとかにはいい。

モール内は広いので自動運転バスがあったら便利。

便利じゃないですか。歩くのが不自由な人はいい。

株式会社ディー・エヌ・エー

一方、株式会社ディー・エヌ・エーは自動運転バスの運行管理と保険などをパッケージ化して、商業施設や大学などに売り込む考えです。

大きなアミューズメント施設や大学だと、地域の旅客サービス事業者が巡回バスの運行を請け負っている。人材不足が大きなネックとして顕在化している。われわれのサービスで解決していけると思う。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-