ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] 「運転席がない」バスが登場!横浜市が「地域の足」を目指す!

2017年4月24日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

近い将来の実用化を目指して各社が開発を進めている自動運転技術。

横浜市はIT企業とタッグを組んで新たな地域交通の手段として自動運転の導入に動き始めました。

株式会社ディー・エヌ・エー

[blogcard url="http://dena.com/jp/"]

横浜市内にある金沢動物園。

そこで走っていたバスには運転手がいません。「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」と呼ばれる自動運転バスです。

このバスに実証実験が4月27日・28日の2日間、園内で行われます。

この取り組みを始めたのは横浜市とIT大手のDeNAです。

横浜市では今後、高齢化により交通弱者が増えることや過疎化により運転手が不足する事態を見据えこの自動運転バスに地域交通の活路を見出そうとしているのです。

試乗した市民は、

自分で運転できるものにも限界がある。いずれは何かに頼らないといけない。

バスは自動で決められたルートを走りながら四方につけられたカメラで障害物を感知し、自動的に減速、緊急停止をする仕組みです。

現在は安全確保のためオペレーターも乗りますがゆくゆくは乗客のみを乗せた自動運転を目指すといいます。

まずはプライベートエリアでの運行が中心となりますが、将来的には地元のバス会社などと連携し公道での実用化も視野に研究を進める方針です。

株式会社ディー・エヌ・エーのロボットシャトル責任者、隈本直樹さんは、

一つの目標として2020年のオリンピックに向け、サービスを開始したい。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-