ビジネス関連 モーニングサテライト

[モーニングサテライト]第一生命 デジタルに「本腰」のワケ!DeNAと"共同開発"の舞台裏[第一生命ホールディングス株式会社]

モーニングサテライト

今年6月、第一生命ホールディングスがDeNAと業務提携しました。

これまで接点がなかった若い女性層を取り込むのが狙いですが異業種の2社が組むことで何が生み出されるのでしょうか。

舞台裏を取材しました。

第一生命ホールディングス株式会社

[blogcard url="https://www.dai-ichi-life-hd.com/"]

10月8日金曜日、横浜スタジアム。

満塁ホームランにご満悦のこの2人。DeNAの岡村信悟社長と第一生命ホールディングスの稲垣精二社長です。

いろいろな方向から見たいニーズにこたえてアプリで見られるようにしている。

DeNAはKDDIを組んで提供しているこのアプリ。画面ごとに気になるアングルを選択して楽しめるようになっています。

新型コロナによる観客制限の動向が読めない中、デジタルを駆使した収益確保の道を模索しているのです。

デジタルの世界はお客様の反応を見ながら早めに成果を求めていくことが重要。

第一生命のサービスを知ってもらえるきっかけを作るようなところを…

第一生命がいまDeNAから学ぼうとしているのこととは…

われわれはどうしてもリアルな「人」のつながり。

デジタルが弱い。

岡村さん(DeNA)とタイアップすることで魅力的で素晴らしい体験をお客様に提供できる。

今年6月、第一生命ホールディングスはデジタル領域に強みを持つDeNAと業務提携しました。

1902年創業の名門「第一生命」。いまデジタルを重視する背景には強い危機感がありました。

一つ一つの契約の中身を見ると第一生命の既存顧客からの保険契約が半分を超えている。

新たな"出会い"は半分以下。

将来に向けてどうやって新たな出会いを作っていくのかが課題。

これまで顧客との主な接点は「万一の時」に保険金を支払うような非日常のときのみ。

なかでも20~30代の女性の顧客を取り込むことに苦戦をしていました。

若い世代との接点をどう作るかが課題となっています。

対面では人間関係の中で信頼され「あなたに相談する」という関係ができたが、それをデジタル空間で作るというのは第一生命だけではなかなか経験がない。

いろいろな分野で成功しているDeNAのノウハウや世界観と一緒にやる。

一方のDeNAも対面営業でリアルなお客様を熟知した第一生命との提携に大きな可能性を感じています。

DeNAの南野智子会長。

第一生命との提携はやっぱり学ぶことが大きいし、得るものが大きい。

お客様に対する理解が深くなってこそヘルスケアの事業はもっと充実していく。

もしかしたらそこで得るデータをもとに新しい保険商品の開発ができるかもしれない。

そして9月下旬、DeNA本社。

集まっていたのは第一生命とDeNAのプロジェクトチーム。

両者の提携後、初となるヘルスケアアプリの発表を控えていました。

ダイエット支援アプリ「カラダモ」。一日の食事のカロリーを青いブロックで表示。

運動をしてカロリーが消費されれば青いブロックが消えていくという仕組みです。

DeNA側の担当者。

もともと僕がゲーム出身ということもあって"消していく気持ちよさ"、それはダイエットと近い。

気持ちい体験をできるチャンスみたいに捉えられるかなと。

利用料は無料、3年で300万人規模の利用者の獲得を目指しています。

これをどうやって収益に結びつけるのか。

第一生命の担当者。

20~30代の女性と接点を持ちづらい。

関係を構築していく上で一時的なもので終わってしまうと意味がない。

カラダモで第一生命のファンになったお客様を手続きが"デジタル完結"の保険に興味を持ってもらえれば案内するとかいろいろな仕掛けを考えていける。

11年前、国内の大手生保で初めて上場した第一生命。

顧客だけでなく株主に対しても結果も残すことが求められる中、デジタルで未来の顧客層を開拓できるかどうか生き残りをかけた取り組みが始まっています。

"手のひら"でいろいろなものが完結できる時代なので生命保険も"手のひら"で完結する商品なのかもしれない。

顧客の「困りごと」をわれわれがどうやって解決できるか。

その選択肢の一つに保険ということがあり得るよねと。

そういう世界観でお客様と接していきたい。

-ビジネス関連, モーニングサテライト
-,