世界の株式市場に急激な株安が広まっています。
ニューヨーク・ダウ先物の11月26日の値ですが800ドルを超える大幅安、急落となっています。
ほかの各国の市場も確認してもドイツ・DAXやイタリアなどは3%の急落。日本を含めても軒並み下げています。
その要因となったのは南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルスです。市場への影響はどこまで広がるのでしょうか。
日経平均一時↓800円超!南ア変異ウイルスで行方は?
11月26日、株式市場が大きく動いた。
投資家。
暴落してますね、笑っちゃうぐらい。
金子律人記者。
日経平均株価、午後になって下げ幅を拡大しています。現在は800円以上の値下がりとなっています。
終値は11月25日により747円値下がりし、およそ1ヵ月ぶりに2万9,000円を割り込みました。
レジャー関連銘柄が大きく値を下げ、旅行大手HISは7%以上、航空会社も軒並み下落しました。
その要因とされているのが新たな変異ウイルス。
南アフリカの国立伝染病研究所などが25日、新型コロナの新たな変異ウイルスが確認されたと発表したのです。
南アフリカのファーラ保健相。
ゲノム調査の科学者が今週末にかけてさらなる情報を調査してくれるだろう。
その特徴について専門家は…
国際医療福祉大学の松本哲哉主任教授。
ワクチンや抗体薬の効果が下がってしまう可能性がある。
免疫を逃れる可能性が高いという性質が一番懸念される。
この事態をめぐりWHO(世界保健機関)は当たらな変異ウイルスについて協議する会合を開きました。
感染が再び拡大しているヨーロッパは警戒を強めています。
25日までの累計で感染者が1,000万人を超えたイギリス。
南アフリカを含む6ヵ国からの航空便の乗り入れを一時停止すると発表しました。
イギリスのBBCによるとこの変異ウイルスの感染者は南アフリカで77件、ボツワナで4件、香港で1件確認されたということです。
日本政府も対応に迫られました。
松野官房長官。
当該変異株を水際対策上、特に対応すべき変異株に指定した。
南アフリカ共和国に加えて周辺国である計6ヵ国について検疫所の確保する宿泊施設での10日間待機対象の指定国地域に指定した。
今回の水際対策の強化措置について27日の午前0時以降に帰国・入国する人から対象になると発表しました。
万が一、国内に入ってきた場合の備えとして専門家は…
3回目の接種をさらに広くすることが今やれる策だと思う。
ワクチンの3回目接種で少しでも免疫を高めることや飲み薬などの治療薬が世の中に行き渡ることが必要だと指摘しました。
新たに見つかった変異ウイルス、株価に与える影響について市場関係者は…
ニッセイ基礎研究所のチーフ株式ストラテジスト、井出真吾氏。
仮にウイルスが入ってこなくても例えば中国もしくはアメリカ・ヨーロッパで経済活動が制約される状況になれば日本株にとっても売り材料になる。
国内だけでなく海外にも目を凝らしておくことが必要。
日経平均株価の3万円台回復はいったんお預けと考えるべき。