4月からの新生活に向けて、3月は家電製品が売れています。
単機能・低価格の調理家電
今の家電業界のトレンドは海外メーカーの単機能・低価格商品。
単機能に特化して、マルチ機能の家電では難しいことを簡単にしてくれます。
マルチチョッパー
チョップドサラダを簡単に作れるフィリップスのマルチチョッパー。
キュウリやレタス、ナッツなど固さの違う食材を簡単に均一に切ってくれます。
グルメオーブン
一般家庭のオーブンの最高温度は約300度、このグルメオーブンの最高温度は400度。
ピザなどが石焼釜のようにこんがりと焼くことがきます。
石田株式会社
[blogcard url="http://ishidakk.com/index.html"]
海外メーカーのヒット調理家電を日本市場に持ち込んだのは石田株式会社の渡辺社長。
元々はミシンメーカーでしたが業界の売上不調をきっかけに家電の卸販売にも関わるようになりました。
その渡辺社長がアメリカの小型家電業界でシェアNo.1の老舗家電メーカー「ハミルトンビーチ」と提携。
アメリカで300万台以上販売した「ホットサンドメーカー」で日本初上陸を果たしました。
自宅で簡単に約5分でホットサンドが作れる家電です。価格も7,000~8,000円とお手軽です。
約1,000店舗の家電販売店で販売をしています。
感想です。
わたしは単機能の家電にはあまり興味がありませんでした。
家電が小型化されるのは嬉しいですが、単機能の家電の場合でしたら数が多くなると置き場所に困りますよね。
単機能で低価格だからと言っても、その使用頻度を考慮して購入しないと使用回数で考えると高価になってしまう場合がありますよ。
我が家で使用している単機能の家電といえば3点。
Yマルチスピードミキサーと精米機
、生ごみ処理機
です。
どの家電も使用頻度が高く、便利に使用しています。
今回、紹介のあった「ホットサンドメーカー」も面白いと思いますが、作る頻度は少ないかなと思います。
1個作るのに5分、3人分だと15分、朝使用すると思うと15分は貴重な時間ですよね。
バンズも「ホットサンドメーカー」に合わせたサイズのものを用意しなければいけません。
けっこう面倒だと思うのはわたしだけでしょうか?
単機能家電は便利だと思いますが、自分の生活に合わせて購入したほうが良いですよ。
様々な機能のある家電と上手く組み合わせてライフスタイルを便利に過ごしましょう。