ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト 白熱!ランキング

[WBS] [白熱!ランキング]見て食べる!「美術館グルメ」

ワールドビジネスサテライト(WBS)

ちょっとお堅いイメージがある美術館。

ですが、食を通せばグッと身近に感じさせてくれるはず。

「美味しい美術館」著者、飯田郷介さん、

アートはアートとして大事だが、お客様を引き付ける魅力としてカフェやレストランが本当に重要な施設になっている。

美術館の歴史やグルメをまとめた「美味しい美術館」の著者が選ぶ関東近郊のおすすめ美術館カフェとレストランのランキング。

8位~10位

まずは8位から10位から。

8位清春芸術村レストラン ラ・パレット山梨・北杜市
9位東京都庭園美術館cafe TEIEN など東京・港区
10位笠間日動美術館カフェ・ド・ローブ茨城・笠間市

清春芸術村

[blogcard url="https://www.kiyoharu-art.com/"]

注目は8位。

山梨県北杜市にある清春芸術村。

ユニークな建造物やフランスの画家、ジョルジョ・ルオーの作品など芸術を幅広く堪能できます。

ここでもう一つ堪能したいのがベテランシェフが作るフランス料理。

地元産の野菜などにこだわり素材の良さを引き立てた料理が特徴です。

めちゃくちゃおいしいです。

豚肉や鶏肉をメインに使ったランチのセットは本格的な味で1,620円というリーズナブルな価格。

こちらの家族はわざわざ横浜からやって来ました。

肉も野菜も大満足。

食べるのが目的で来たけれど、こんなところがあったのかと発見がある。

レストラン ラ・パレットの近藤三裕さん、

食事がおいしいからついでに美術館に寄ろうというお客様がどんどん増えてくれたら。

4位~7位

続いて4位から7位。

4位東京都現代美術館100本のスプーン など東京・江東区
5位ハラ ミュージアム アークカフェ ダール群馬・渋川市
6位DIC川村記念美術館ベルヴェデーレ千葉・佐倉市
7位ちひろ美術館・東京絵本カフェ東京・練馬区

ちひろ美術館・東京

[blogcard url="https://chihiro.jp/tokyo/"]

7位のちひろ美術館・東京はいわさきちひろさんの作品を中心とした絵本の美術館。

カフェではいわさきさんにゆかりのある長野のおやきなどが楽しめます。

東京都現代美術館

[blogcard url="https://www.mot-art-museum.jp/"]

そして、第4位の東京都現代美術館。

今年3月にリニューアルオープン。美術館には珍しいファミリーレストランが出来ました。

ハーフサイズのカレーです。

この店では子供も大人と同じ味が楽しめるハーフサイズが充実。

そして、店内の一画にある謎のオブジェは…

実は子どもたちがシールを貼って作る現代アート体験のコーナーです。

こちらで夢中になっているのはモナリザの塗り絵。色鉛筆は店側が用意。

子ども連れでもゆっくり過ごせます。

小さい子も遊びながらおいしく食事。

充実している。

この美術館の2階には同じ会社が運営するサンドイッチ専門店があります。

一番人気は沼津直送のさばを贅沢に使ったサンドイッチ。

豆腐の味噌漬けを挟み込んだユニークな一品も。

いい作品を見た後、おいしいものを食べたら幸せになれますよね。

実はこのサンドイッチ店、キッチンと食材をファミリーレストランと共有しているのです。

そのため本格的な具材を使ったサンドイッチが作れるということ。

両店舗を運営するスマイルズの山﨑竜馬さん、

2つの店で同じ食材を使いながら違う調理法で提供することで、常に手を加えてより良いものを出していける。

1位~3位

いよいよトップ3。

1位クレマチスの丘リストランテ プリマヴェーラ静岡・長泉町
2位三菱一号館美術館Cafe 1894東京・千代田区
3位山種美術館Cafe椿東京・渋谷区

山種美術館

[blogcard url="http://www.yamatane-museum.jp/"]

第3位は東京・広尾の山種美術館。

およそ1,800点を所蔵する日本画専門の美術館です。

1階のカフェで楽しめるのは…

山種美術館の山﨑妙子館長、

展覧会で鑑賞した日本画にヒントを得て作った和菓子を鑑賞後に召し上がってもらう。

現在開催中の速水御舟の特別展では炎を幻想的に描いた代表作「炎舞」を華やかな橙色のきんとんで表現。

こちらの屏風の作品は、黄色の練り切りの上に紫陽花やうさぎを添えた一品に。

特別展ごとに5種類のコラボ和菓子を期間限定で販売しています。

作品を見たあとにもう一度楽しめていい。

この日、新たに届いていたのは8月末からの特別展に向けた和菓子の試作品です。

インスタグラムにのせるお客様も多いので写真写りも大事。

月を一回り大きくして…

自分が見た絵の和菓子を食べながら感想を話し合うなど展覧会と和菓子がセットで楽しめる。

クレマチスの丘

[blogcard url="https://www.clematis-no-oka.co.jp/"]

栄えある第1位に輝いたクレマチスの丘は4つのミュージアムを要する芸術の一大拠点。

イタリアンから会席料理まで食の充実もかなりのもの。

芸術を身近に感じさせてくれる美術館グルメ。この夏、行ってみませんか。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト, 白熱!ランキング
-