今回の白熱ランキングのテーマは美味しいだけではない、行って納得の外食チェーンです。
有名店がランクインする中、地方発の意外な店が奮闘していました。
全国におよそ60万点ある飲食店。

その中から良い店を見つけるのは至難の業。
そこで今回紹介するのは外食チェーンの顧客満足度ランキング。

160社の中から選ばれたトップ10とは?

7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | フレッシュネスバーガー |
---|---|
8位 | 大戸屋 |
9位 | 俺のイタリアン |
10位 | ブロンコビリー |

株式会社ブロンコビリー
[blogcard url="http://www.bronco.co.jp/"]
フレッシュネスバーガーや大戸屋など有名チェーンとともに10位に入ったのが東海地方を中心に125店舗出店しているブロンコビリー。

この店の一番人気は…
ブロンコハンバーグでございます。

俵型のハンバーグ「極み炭焼きブロンコハンバーグセット 250g(1,382円)」

レアに焼いたものを最後にお客様の目の前で仕上げてくれます。

肉食べているなという感じ。

ほかにジューシーなステーキも大人気。
ブロンコビリーはステーキとハンバーグの専門店です。

ショーケースには肉がずらり。

さらにその隣では炭火で肉を網焼きに。

訪れたお客様の食欲をそそります。
しかも、
ずっと自分の料理が見られる。

待ち時間にあれかなと思って待つのが意外と楽しい。

炭火焼きのライブ中継で気分が盛り上がります。

そしてこちらは大釜で炊いた魚沼産コシヒカリです。


釜炊きは火加減や時間管理が難しく手間がかかりますが食材のよさを引き出すために導入しました。

取締役の吉田光浩さん、
お客様に喜んでもらう、感動してもらって再来店してもらうのが我々が目指すところ。

4位~6位
続いては4位から6位。
4位 | 濵かつ |
---|---|
5位 | 梅の花 |
6位 | 木曽路 |

米寿や七五三さんなど家族の晴れの日需要をターゲットにした梅の花と木曽路は高級感のあるサービスが評価されたようです。
浜勝株式会社
[blogcard url="https://www.hamakatsu.jp/"]
そして4位にランクインされたのがこちら。

九州を中心に102店舗を展開しているとんかつチェーン、濵かつです。

濵かつランチでございます。

一番人気はこちらの「濵かつランチ」。
ロースカツとチキンカツが付いて690円とお手頃価格。

もちろん、ご飯、味噌汁、キャベツ、さらには漬物も食べ放題です。

すごく魅力、頻繁にきちゃいます。

しかし、なぜこの低価格を実現できるのか?
リンガーハットも弘中貴雄さん、
野菜は国産をリンガーハットグループで使っている。

長崎発祥の浜勝は実はリンガーハットの創業者が創業者が初めてチェーン展開した飲食店、

いわばリンガーハットの元祖です。
現在はリンガーハットグループとして展開しています。
そのためキャベツといった野菜の仕入れ先はリンガーハットと同じ。

さらには同じ配送網を活用しているので物流コストも抑え、安くて美味しい料理が提供できるといいます。

正直、全国規模ではない濵かつがランクインするとは考えていなかった。

1位~3位
そしてトップ3がこちら。
1位 | すし銚子丸 |
---|---|
2位 | モスバーガー |
3位 | 俺のフレンチ |

俺の株式会社
[blogcard url="http://www.oreno.co.jp/"]
第3位に入っったのが高級フレンチをお手頃価格で提供する立ち飲みレストラン「俺のフレンチ」。
俺のシリーズは9位にもイタリアンがランクインしました。

株式会社銚子丸
[blogcard url="http://www.choushimaru.co.jp/"]
そして栄えある第1位が回転寿司チェーンのすし銚子丸。

こちらは1皿250円から300円の価格帯が中心となるグルメ回転寿司と呼ばれる業態。

回転寿司でありながらネタはその日の朝に仕入れたものなど新鮮な魚を取り揃えています。

店内では経験を積んだ板前が魚を捌き、寿司を握ってくれます。

その日の仕入れでネタが変わる「日替わり鮮魚5カン(580円)」は月におよそ4万皿売れるヒット商品です。

おいしかった。

さばいたものをすぐ食べられるからおいしい。

そして銚子丸最大の特徴が、
愛媛県からやってきた新鮮なマダイを今からおろしたて握りたてで販売します。

ぜひこの機会におろしたて握りたてをご賞味ください。

店を劇場にたとえ全スタッフでショーを盛り上げます。

職人の手際のよさに、子どもも大人も釘付けです。

パフォーマンスもいい、お客様が食べたくなるようにみせてくれる。

ついつい食べてしまう。あと一皿って。

美味しい料理だけではない、店の様々な工夫がお客様の心を掴んでいるようです。
笹川尭彦店長、
技術は3、お客様に感謝され、喜んでもらうんだという気持ちが7。

お客様は他社にない銚子丸にしかないものを期待している。

毎日違うというのが魅力だと思う。
