ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]食料・燃料高で非常事態…!スリランカ なぜ?"大混乱"に[株式会社シーテージャパン]

ワールドビジネスサテライト(WBS)

ウクライナ情勢を受け、世界では大混乱に陥っている国があります。それがインド洋の島国スリランカです。スリランカはロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに経済危機が深刻化し、ガソリンや食料の入手が難しくなった市民たちから激しい怒りの声が上がっています。

"危機"が襲うスリランカ!混乱の裏に中国とロシア

スリランカ最大の都市コロンボ。4月19日にラージャパクサ大統領の辞任を求め抗議する人々が道路を埋め尽くしました。

人々が憤る理由は…

コロンボ市民

油も、粉ミルクも、お茶も、砂糖も、ガスもない。
スリランカの指導者を恨むしかない。

スリランカではいま記録的な物価高騰が襲っているのです。スーパーで売られている米の価格はこの1年半ほどで2倍に跳ね上がりました。

さらにガソリンスタンドには連日燃料を求める長蛇の列が。

コロンボ市民

灯油を確保するため、きのうの朝8時から夜明けまで寝ずに列に並んでいる。

JETRO(日本貿易振興機構) コロンボ事務所
糸長真知所長

通貨の切り下げが3月初めにあった。
通貨の切り下げ以降、物価上昇が顕著に表れ、国の状況が危機になった。

実はスリランカの通貨はこの1ヵ月で50%も下落したのです。

さらに去年末にはイランから購入した石油の代金が支払えず、スリランカ国産の紅茶で支払うなど海外への借金返済が厳しい状況。

4月12日には海外への借金の返済を一時停止する事実上のデフォルト(債務不履行)に陥りました。

この混乱の背景についてスリランカ情勢に詳しい専門家は次のように指摘します。

スリランカ出身
羽衣国際大学
にしゃんた教授

根っこにあるのは過剰に中国という一つの国に頼りすぎた結果。

経済危機のワケ① 中国からの巨額の借金

インド洋の要衝に位置するスリランカはこれまで中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の要として中国から巨額の借金をしてきました。

しかし、借金がかさんで返済が難しくなり、港の運営権を中国企業に譲渡したことも…

いわゆる債務のワナで深刻な債務危機に陥っていたのです。

そんな中、スリランカをさらに追い込む事態が…

スリランカ出身
羽衣国際大学
にしゃんた教授

コロナが一つ。スリランカは輸入に頼っている経済構造、外貨が無いと買えない。
外貨獲得の一つの柱が海外出稼ぎ労働者による仕送り。
出稼ぎによるお金も観光業からの収入も得られなくなった。

経済危機のワケ② 新型コロナ 観光業に打撃

スリランカ経済を支えてきた観光業に新型コロナの危機が襲ったのです。

そして、スリランカの観光業にさらに追い打ちをかけたのがロシアによるウクライナ侵攻です。

経済危機のワケ③ ウクライナ侵攻

スリランカ出身
羽衣国際大学
にしゃんた教授

ロシアとウクライナはスリランカにおける観光業でいいお客さん。
スリランカは輸入に頼る経済構造。外貨が無いと輸入品は買えない。

実は今年1月の観光客数はロシアが1位、そして3位がウクライナ。2つの国で4分の1を占めていました。

スリランカは貴重な収入源を一気に失ったのです。

ウクライナ危機の影響を受けたのは観光だけではありません。それがこの紅茶。

日本でスリランカ産の紅茶などの輸入販売を行うチャンディカ・ペレーラさんにその理由を聞きました。

シーテー・ジャパン
チャンディカ・ペレーラ社長

スリランカ経済を成り立たせているのは昔から紅茶・天然ゴム・ココナツ。
スリランカの外貨を稼げている一つの大きな紅茶の市場がロシア

セイロンティーの名で古くから世界中で知られているスリランカの紅茶は観光に並ぶ大きな収入源。

しかし、この紅茶の大口の輸出先がロシアでした。

今回の欧米による制裁のあおりでロシアへの輸出にも大きな影響が出ているのです。

ペレーラさんはこうした混乱の影響が日本にも及ぶと考えています。

シーテー・ジャパン
チャンディカ・ペレーラ社長

スリランカは物価が上がって原料が上がっている。それに物流コスト、海上運賃が上がっている。
これから4月以降に入ってくる分はゴールデンウイーク明けから値上げしないとやっていけない。

混乱を極めるスリランカ経済。コロナ危機に加え、ウクライナ危機が世界の経済に影響を与える中、専門家はスリランカのような経済危機が他の新興国でも起きる可能性を指摘します。

スリランカ出身
羽衣国際大学
にしゃんた教授

パキスタン、あるいはミャンマー、同じようにデフォルトが控えている。
連鎖が起きると思う。すぐそこまで来ている。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-,