おトク!で儲かる試しすぎビジネス
月商1,000万円!ずっと読める書店
がっちり!試しすぎビジネス!
続いてやって来たのは六本木にある「文喫」ってお店。
なんだかオシャレですが、本屋さんみたいですね。
伊藤店長、よろしくお願いします!
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

本を試しすぎてがっちり!
本屋さんでお試しってことは立ち読みってことですいかね?
一体どのくらい試せるんでしょう?
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

お客様に入場料を頂いている本屋。
入場料は1,650円。9時~20時までずっと利用可能。
そう、こちらの本屋さん、本を買っても、買わなくても入場料1,650円を払って店内で立ち読み、いや、座り読みができるというちょっと変わった仕組みのお店。
しかも朝9時から夜8時まで本を読み放題ってこれでちゃんと儲かっているのでしょうか?
週に何度も来るというお客さんは…
お客さん

読み放題だから雑誌も読めると思って入ったけど、この本買っちゃおうかなと。
やっぱり買っちゃいます。
中にはこんなお客さんも!
番組スタッフ
これを試し読み?

お客さん

これは自分が持ってきた本。
番組スタッフ
自分が持ってきた本を読んでいる…

文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

大丈夫です!
みなさん結構持って来られる。
ちゃんと買ってくれる人もいるけど、中では持ち込みで本を読んじゃっている人も。
ところで店長、売上げは大丈夫なんですか?
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

月1,000万円ほど。
なんとひと月の売上げはなんと1,000万円。これ、同じくらいの本がある本屋さんの月平均の売上げ850万円と比べると2割以上多い。
一体どうやっているんですか?
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

色々な収益のポケットがあるので六本木でも成り立ってる。
本の売上げは全体の約20%。
入場料も20%くらい。
月商1,000万円のうち、本の売上げが200万円、入場料の売上げも同じくらいの200万円、しかし、文喫の売上げはそれだけじゃない!
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

お客さんの滞在時間が伸びるとお腹が空いて食べてくれるので客単価が上がる。
本を読んでると喉がかわく!お腹が空く!ってことで本格的な洋食やデザートなども食べられる仕組みに。
なんとビールまで置いてあるって最高!
こちらの売上げも大体月100万円くらい。
でも、まだまだあるんです!
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

イベントを週に2回ほど実施。
そこからの収入もある。
意外とでかい儲けの柱がこのイベント。本の作家や専門家の講演会をすると人が集まってチャリンチャリン!
本を読みたいって人はいろいろ知りたいって人なのでこういうイベントは相性がいい!
一緒に本も売れるから一石二鳥!
店長によると最近もある人の講演&サイン会が行われたそうで…
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

森永さんの息子さん!
番組スタッフ
コレ?
森永康平さん?
男前!お父さんに似てない。
かっこいい!

さらにさらに文喫の儲かるビジネスのとっておきがもうひとつ。
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

選書。
依頼があって本を選ぶサービス。
本に詳しいブックディレクターさんがお客さんが読んだことないけど、そのお客さんがハマるであろう本を選んであげるというもの。
お値段は本のお金に選書料金が付いて6,000円から4万4,000円ぐらい。
試しに番組ディレクターが本を選んでもらう事にしたのですが、選ぶ前にその人がどういう人か?の聞き取り調査が…
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

最近、悩んでいる事とか知りたい事とか?
番組スタッフ
普段、知らない事を知りたい。

文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

知的好奇心を満たしたいと思ったきっかけは?
子どもの時から?
番組スタッフ
そうですね。
いい両親なんですけどね。

文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

お一人ですか?
番組スタッフ
独身です。

文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

独身の理由?
あえて結婚しない?
番組スタッフ
そんな事もなかったんですけど。
がっちりマンデー始まった時は結婚しようと思ってた…
すいません!これは…?

文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

何がヒントになるかわからない。
単純に知的好奇心を満たすだけなら図鑑を持ってくればいい。
それだけでなく、その背景がある。
そこを満たさないと何か提供しても知的好奇心は満たされないまま。
その人の背景にある何かを探るため聞くに聞かれてなんと20分。
数日後、選んだ本がこの3冊「シャーロック・ホームズ 絹の家」「絶対に行けない世界の非公開区域99」「観察の練習」。
そのうちの一冊は筆者の観察リサーチ集をまとめた本「観察の練習」。
選んだ理由のメモも添えられていました。
「なんてことのない眼の前の風景もよく観察してみれば見落としていた好奇心に出会えるかもしれません。小さな違和感から好奇心を生み出してもらいたいと選んだ本です。」
なるほど、これは読みたくなるかも。
本の売上げに入場料、飲食、イベント、そして選書サービスと色んな儲かりビジネスを本屋さんという空間で展開する文喫。
現在は2店舗で年商1億8,000万円!今後もどしどし店舗を増やす予定です!
文喫 六本木店 店長
伊藤晃さん

文喫は本を試してがっちり!