記録的な円安が続く中、ついに為替介入へと動き出すんでしょうか。日銀が9月14日に市場参加者にドル円相場の水準を尋ねるレートチェックを実施したことが複数の市場関係者への取材でわかりました。為替介入に備えた動きとされるレートチェックの実施で市場では警戒感が強まっています。
日銀が為替介入へ"地ならし"
午後4時半ごろ、記者に囲まれる日銀の黒田総裁。
記者
「あらゆる選択肢」は為替介入も含まれるか?

日銀
黒田総裁

・・・
3月上旬には1ドル114円台だった円相場もそこから半年で30円も円安が進むという緊急事態。
こうした中…
伊大知明宏記者

急速に進む円安を受けて日銀は為替介入の準備のために市場参加者に相場水準を尋ねるレートチェックを実施したことがわかりました。
円買い介入に向けた準備段階にあたる「レートチェック」。銀行の為替ディーラーなどにドルに対する円の取引水準などを尋ねるもので、市場関係者によると照会は144円90銭近辺で行われたということです。
145円を目前に市場では1998年以来となるおよそ24年ぶりの円書い・ドル売り介入への警戒感が高まっています。
直近の激しい値動きについて鈴木財務大臣は…
鈴木財務大臣

ここ数日、かなり激しい動きがあると思う。こういう状況が継続していくことになれば市場で「あらゆる手段を排除することなしにやるべきことやる」ということであると思う。
記者
「あらゆる手段」とは介入も含むのか?

鈴木財務大臣

「あらゆる手段を排除しない」ということだから日本語して、そのまま理解してもらえればいい。
松野官房長官も…
松野官房長官

急速で一方的な動きが継続する場合には「あらゆる措置を排除せず為替市場において必要な対応を取りたい」と考えている。
為替介入の可能性を否定しなかった政府。
記者
レートチェックを行ったが為替介入に向けて動いている?

日銀
黒田総裁

・・・
レートチェックの実施で急激な円安をけん制したとの見方もありますが、果たして効果はあるのでしょうか。