今年に入り急激に進んだ円安ですが、ここにきて再び円安ドル高が加速しています。6月7日に20年ぶりに一時133円をつけました。この急激な円安を背景にアップルやユニクロが相次いで値上げを発表するなどその影響が広がっています。
円安加速!20年ぶり133円台!アップル値上げで駆け込み需要!?
長江優子記者

円安が再び止まりません。今日は一時133円台をつけました。
先週金曜日は1ドル130円前後で推移していた為替ですが、6月6日の夜から急速に円安ドル高が進みました。
1ドル133円台になるのは日韓ワールドカップで日本中が歓喜に湧いた2002年以来およそ20年ぶりです。
背景にあるのがおよそ3週間ぶりに3%台に上昇したアメリカの長期金利です。
日米の金利差がさらに拡大するとの見方などを背景にドルを買って円を売る動きが一段と強まりました。
市場関係者は「アメリカや欧州の利上げが進むと1ドル135円台まで円安が進む可能性がある」と指摘します。
円安が進む中、日本時間の6月7日未明、アップルが開いた世界開発者会議では…
アップル担当者

「M2チップ」を搭載した最初のマックを紹介しよう。最も愛される「マックブックエア」だ。
アップルは自社で開発した最新型の半導体「M2」を搭載したノートパソコン「マックブックエア」を7月に発売すると発表しました。
価格は16万4,800円から。2年前に発売した従来製品から5万円ほど高くなりました。
さらにアップルは販売を継続する従来製品の価格もおよそ2万円ほど引き上げます。
このところの大幅な円安がひびいたとみられています。
このニュースにSNS上では…

#円安の影響で値上げ!?#Apple値上げされる前に買っておこう

M1MacBook Airすら値上げしてしまっている恐怖の円安。
さらにこんな人も…

MacBook Airの値上げを聞いて駆け込みで買ってきたー!!!新品ホヤホヤ
近々買い替えようと思っていたので間に合って良かったです。
値上げリ前に駆け込みで購入した人も。
6月7日夕方、家電量販店を訪ねると従来製品の価格は現状据え置かれていましたが、今後はアップルの発表に応じて価格を検討するとしています。
番組スタッフ
値上げの発表を受けてお客さんの動向は?

ビックカメラ 有楽町店
宮林 雪椿さん

本日のお客様は少ないが電話では問い合わせをもらっている。
これから週末に向けて駆け込み需要が予想される。
高級トイレ人気…なぜ?360万円のバスルームも
こうした中、低価格が売りのユニクロも秋冬物から値上げすることが明らかに。
円安や原材料価格の高騰を受け定番のフリースが1,990円から2,990円になるなど、一部の商品で販売価格が1,000円上がります。
身の回りで値上げが相次ぐ中、6月7日にTOTOが新たに発表したのは高級路線の商品です。
TOTO
清田徳明社長

かなりデザインにこだわった。この曲線を出していく。
こちらはなめらかな曲線が特徴のトイレ「ネオレスト LS」。価格は45万8,700円。
金属のような装飾を施して高級感を出しています。
新たに汚れが気になる便座の裏の清潔を保つ機能を搭載しました。
便器の中に霧状の除菌水を出しながら、同時に風を出すことで便座の裏が汚れるのを防ぎます。
萩原由佳記者

便器の内側のこのあたりを触ってみると少し濡れていて、ここまで噴霧されていることが分かります。
さらにこちらはおよそ360万円のバスルーム「シンラRタイプ1620サイズ」。
気分に合わせて明るさを選ぶことができます。一番暗くするとまるでホテルのような空間を自宅で味わうことができます。
コロナ禍で在宅時間が長くなり、より便利に暮らしたいというニーズからこうした高付加価値のついた高価格帯の商品の売り上げがコロナ前に比べて2~3割ほど伸びたといいます。
今年3月までの1年間の決算では売上高や営業利益が過去最高となりました。
消費者が価格に厳しい目を向ける中、なぜ高額な商品が売れているのでしょうか。
TOTO
清田徳明社長

現状より少しでも快適に過ごしてもらうために価値を上乗せしていく。
お客様の琴線に触れる豊かで快適な商品を出し続けていくことが前提になるが、それができればお客様は認めて買ってもらえる。
人気の高級時計450万円!デパートが高級志向に活路
高額品の販売が好調な現場はここにも。
松坂屋 名古屋店
松井みさきさん

実は時計・宝石の売り上げも好調。
高級時計のフランクミュラーは5月の売り上げが昨年比2倍以上。
去年発売されたこちらの人気モデルの値段はなんと450万円。
こうした高級時計の人気を背景に時計全体の売い上げは過去10年で最高だといいます。
なぜいま高額品が売れているのでしょうか。
こちらの男性は3月にも30万円ほどの時計を購入したばかりだといいますが…
買い物客

最近値上げをするところが多い。
額が大きいのでちょっとした値上げでも結構上がるので駆け込みで買おうかな。
4月以降値上げが相次ぐ時計。なかには10%程度上げるブランドも。
円安が進む中、輸入品を中心にさらなる値上げを見越した駆け込み需要が増えているのです。
そこで松坂屋は新たな戦略を打ち出しました。
松坂屋 名古屋店
松井みさきさん

ちょうど工事中。
時計宝飾品売り場をリニューアルオープンする。
改装費12億円を投じ、7月に高級時計の売り場面積を2倍に拡張。
今年度の売り上げ15%アップを目指します。
さらにこんなものまで…
松坂屋 名古屋店
松井みさきさん

アストンマーチンに試乗できる国内旅行プランを夏に向けて販売している。
販売を始めたのはアストンマーチンで行く京都旅行。
およそ2,700万円の車を自由に使い、高級ホテルに1泊するプランです。
1人38万円とこちらも高額ですが…
松坂屋 名古屋店
松井みさきさん

5月から発売してすでに2件成約した。
2組とも比較的若い男性。
いま円安の影響もあるので、夏は海外に行くのを迷っている人も多いのでは。
いま全国の大手百貨店各社でもこうした高額品がけん引する形で売り上げが好調。コロナ前に迫る勢いです。
大丸松坂屋百貨店 | ↑89.2% |
---|---|
三越伊勢丹 | ↑64.3% |
髙島屋 | ↑63.3% |
そごう・西武 | ↑33.6% |
背景には何があるのでしょうか。
ニッセイ基礎研究所 生活研究部
久我尚子上席研究員

旅行やレジャーなど外出関連の消費が減った分と株価上昇による金融資産の増加などによって家計の金融資産が全体的に増えている。
久我さんは高額消費は一時的な傾向で先行きは不透明だと指摘します。
ニッセイ基礎研究所 生活研究部
久我尚子上席研究員

個人消費の全体を底上げする効果はあると思う。
ただリベンジ消費がある程度、気が済んでしまうとその後、物価高への懸念が強くなり、節約志向が色濃くなっていくのでは。