儲かる!謎のアルファベット3文字
リアル+ネット!売らない店が売れる
儲かる3文字を求めてやって来たのは東京・新宿にある新宿マルイ本館の7階にあるファブリックトウキョウってお店。
森社長、こちらは何のお店なんですか?
ファブリックトウキョウ
森雄一郎社長

オーダーメイドのスーツの専門店です。
早速ですが儲かってます?
ファブリックトウキョウ
森雄一郎社長

儲かってます。
2015年にブランドを始めて2019年に売上げ年間10億円を突破。
なんでもこの会社、とある3文字でかんりグイグイ来ているらしい!
その儲かる3文字、何ですか?
ファブリックトウキョウ
森雄一郎社長

OMOです。
ファブリックトウキョウが儲かる3文字は「OMO」。恥ずかしながら全く聞いたことがない言葉です。
とりあえずこのお店で番組スタッフがスーツを買ってみることに…
まずはオーダーメイドということで店員さんが細かく採寸してくれる。採寸が終わると今度は生地のサンプルを見ながらスーツの色と素材を選んで…
番組スタッフ
これで。

ファブリックトウキョウ
森雄一郎社長

家で好きなタイミングで購入いただいて大丈夫です。
ありがとうございます!
えっ!終わり?これはどういうことですか?
ファブリックトウキョウ
森雄一郎社長

こちらのお店はお客さんにものを売りません。
採寸をするだけです。
直接お客様にECサイトで通販していただく。
このファブリックトウキョウ、元々はネットのオンラインでのみ販売していた会社。
でも採寸だけはお客さんが自分でするのは大変…ってことで採寸だけするお店をオープン。
実はこれこそが儲かる3文字「OMO」、Online Merges with Offlineの略で直訳するとオフラインとオンラインの融合。
スマホなどネットを使って買うのがオンライン、採寸はリアルのお店でやる、これがオフライン。で、この2つが一緒になるからOMOなんです。
森社長曰くOMOにするといい事がいっぱいある!
ファブリックトウキョウ
森雄一郎社長

お客様の単価が3倍になりました。
ネットだけでちょっと値が張るスーツを買うのはなんだか心配…と二の足を踏んでいたお客さんがお店があるとちゃんとプロが再診してくれるのはもちろん、実際に店員さんと話すので安心して買ってもらえるように。
そして、採寸だけのお店なら洋服の在庫を置く心配がないので最小限の広さがあればいい。だから家賃も抑えることもできるんです。
まさにオフラインのお店とオンラインのネットのいいとこ取りのOMOですが、これがいまお店業界で大流行!
実はファブリックトウキョウのお店があるマルイにはこのOMおのお店がどんどん増えているんです!
例えば新宿マルイの本館1階に構える「b8ta(ベータ)」もOMO。
お店の中を見てみますとリュックや化粧品、掃除機にギターとベータにはいろんなジャンルのメーカーの商品があるんです。
例えば昔のタイプライターを再現したキーボード。
番組スタッフ
スゴい、気持ちいい。
音がいいですね。

そして電動アシスト自転車ならぬ電動アシストキャリーバッグ。
番組スタッフ
スゴく速い!おっとっとっと…

お客さんは…
お客さん

変なものがいっぱいあって楽しい。
新しいものが色々見られて。
お客さん

普段ネットとかで情報集めているんですけど。
実際に触れるのはいい。
いろんな新しい商品を試すことができると大人気!
ベータ・ジャパンの北川社長、年間売上はいかほどなんですか?
ベータ・ジャパン
北川卓司社長

売上げは非公開なんですけど、4店舗運営していて1店舗あたり数億円の売上げ。
がっちり!
絶好調のベータですが、こちらでも基本お店では売っていない。
買うときはメーカーのネットサイトで直接買ってもらうというスタイル。
実はベータには実際に試さないとなかなか売れないものが結構あって、お財布携帯のように「タッチするだけでお会計ができる指輪」、EVERINGのメーカーさんに聞いてみると…
EVERING
共同経営者取締役CEO
津村直樹さん

我々、商品が指輪でして全部で18サイズあるのでお客様自身が手に取って実際の着用感とかサイズを確認する場がある方が便利。
ベータに来た上で我々のHPに来た方の方の購入率が普通に来る方の5倍以上。
番組スタッフ
5倍も増えたんですか?

EVERING
共同経営者取締役CEO
津村直樹さん

そうです。
ネットで売っているものを直に見て触って体験できるってのが大事ですね!
お客さん

ネットでは見てたんですけど、今日初めて本物触れた。
お客さん
触ったら余計に欲しくなりました。

でも、お店で物を売らないってなるとベータではどうやって儲けているんですか?
ベータ・ジャパン
北川卓司社長

不動産と似ておりまして、商品を置く賃料をいただくことで売上げを立ててる。
ベータは空きスペースを1区画月30万円の賃料でメーカーに貸し出しているんです。
ちょっとお高い気もしますが実はメーカーにとっていいことが!
ベータ・ジャパン
北川卓司社長

売ることを主目的にせずにデータを取得することを目的としています。
ベータのお仕事はお客さんのデータを集めてメーカーさんに教えてあげること。
接客した時に聞いたお客さんの感想はもちろん、店内の天井には無数のAIカメラを設置。商品の前にお客さんが5秒以上立ち止まるとAIが興味があると分析!
どの商品にどれだけの人が興味を持ったのか分かるんです。
すると女性向けのお肌ケア商品を展示している花王さんではある意外な事実が判明!
花王
ブランドマネージャー
青木麻美さん

今までスキンケア商品なので女性をターゲットに調査してくることが多かったが、意外に男性にも興味をもってもらえるということがわかりました。
奥様や彼女さんへのプレゼントにしたいということで買われたりなどありました。
いろんなジャンルの商品がごちゃまぜのベータだからこそわかるデータってわけですね。
ベータ・ジャパン
北川卓司社長

ベータとファブリックトウキョウはOMOでがっちり!