アリオ亀有
[blogcard url="http://www.ario-kameari.jp/web/"]
夏休み真っ只中のショッピングセンター「アリオ亀有」。
「入学おめでとう」「おじいちゃん・おばあちゃん」と書かれた熨斗。
その熨斗を貼られた箱に入るものは、ずらりと並んだ色とりどりのランドセルです。
株式会社イトーヨーカ堂のランドセルの売れ筋は5万円~7万円台。
なかには11万円を越すものをありますが、売れ行きは好調です。
この時期、株式会社イトーヨーカ堂はランドセル売り場の人員を増やして接客をしています。
そのワケは?
孫とおじいちゃん、おばあちゃん。わざわざ買いに来た。
祖父母がお盆に久々にあった孫にランドセルをプレゼントするケースが増えているのです。
子供衣料部の川畑亮介さんは
ランドセル代のお金を出すのはおじいちゃん、おばあちゃんが7割くらい。
お客様は
大きい、すごく大きい。
中にいろいろなものを入れるので大きめの方が良い。
そしてレジでお金を払ったのは、やはりおばあちゃん。
今買わないとなくなっちゃうでしょう。背負ったのが見たいじゃないですか。
ランドセル代は?
もちろん、おじいちゃん、おばあちゃんですよ。ランドセルは一番に買ってあげたい。
民間のシンクタンクによるとシニア世代が孫のためにモノを買ったりする消費規模は年間3.8兆円に上ります。
個人消費が伸び悩む中、広がる孫消費をどう取り組むのか大きなテーマとなっています。
新宿髙島屋
[blogcard url="https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/"]
一方、百貨店では、
午前9時45分を回ったところ、入店を待つお客様にお茶とお手拭き、塩飴が配られています。
夏、暑さで客足が減ると言われている百貨店。
これは暑い日でもお客様を呼び込もうと株式会社髙島屋が夏に実施しているサービスです。
ありがたいと思っていただいた。
おもてなしされていいなと。
実は株式会社髙島屋では前日の天気予報で35度を超えると猛暑日サービスを実施しています。
今年は種類が増え、約80種類のサービスを用意しています。
一体、どんなサービスがあるのでしょうか?
猛暑日サービスのスイカ。どうぞお召し上がりください。
青果店ではスカイの1カットを先着60人にプレゼント。
他にはお弁当にお茶が付いたり、お惣菜を大盛りにしてくれるサービスなどがあります。
特に女性には嬉しいサービスもあります。
化粧直し
簡単にお化粧直しを体験していただけます。
さっそく体験すると
ちょっとひんやりするファンデーションですね。
汗をかいて化粧崩れを気にするお客様も多い。
猛暑日サービスの理由
なぜ、このようなサービスを実施するのでしょうか?
営業企画担当の神田美樹雄さんは
8月は主力のファッションの端境期。そのときに消費を喚起できるような、猛暑だからこそデパートに行こうというきっかけになればいいなと。
ただし、今年は予想に反して気温が上がらず、まだ一度しか実施できていません。
お店はサービスの対象となる気温を下げることも検討しているといいます。
今、百貨店各社が同様のサービスに力を入れています。
背景には百貨店業界を巡る危機感があります。・
海外のお客様はここ2~3年多かったが、一服感もありお客様の単価も下がっている。苦しい状況が続く中で少しでも起爆剤になればと。
成田ゆめ牧場
[blogcard url="http://www.yumebokujo.com/"]
同じく暑いと客足が遠のくのが屋外のテーマパークです・
千葉県の成田ゆめ牧場。
東京ドーム7個分の広大な敷地では動物と戯れることができると家族連れに人気です。
ここで行われているのが「汗の日割引」です。
当日の朝8時の時点で成田市の予想最高気温が33度以上の場合、その気温に応じた割引が、33度なら33%引きになります。
33度だったら子どもは外に出るので助かるサービスだと思う。
8月15日の予想最高気温は31度、しかし園内で割引を受けた人を発見しました。
約1,000円の割引。
この親子が受けたのが「雨の日割引」。
当日朝の降水確率が、そのまま入場料の割引率になるサービスです。
8月15日は降水確率30%だったので、30%引きになりました。
降水確率が100%なら、ずばり無料。
成田ゆめ牧場の清水菜央さんは
雨の日や気温が高くなるとお客様が少なくなる。少しでも足をのばしていただきたい。
あの手、この手でお客様を呼び込むアイデア勝負。
この夏、さらに熱くなっています。