ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]世界で需要アップ 木材争奪戦!日本の住宅&家具の値上げも[AKASE株式会社]

2021年5月13日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

家具と銀歯、実は共通の現象が起きています。それが原材料価格の高騰です。

新型コロナによる世界情勢の変化によって需要が高まり、私たちの生活に影響が出始めています。

AKASE株式会社

[blogcard url="https://www.akase.co.jp/"]

東京・木場には首都圏の木材流通を担う市場があります。

今日は月に3度行われる競りの日です。競りにしてはいまひとつ活気がないように見えます…

一体何が?

欲しいものがなかなか手に入らない。

特に輸入材は入ってきていないので買いたくても買えない。

海外から木材が入ってこない状況が続いています。

その理由の一つがアメリカでの需要の急増です。

アメリカでは新型コロナの感染拡大を機にリモートワークが普及し、郊外への移住や一戸建てなどを建てる人が増えたことで木材の需要が急増しています。

この急増を受けて価格も上昇。アメリカでは木材の取引価格は1年間で4倍になっています。

さらにいち早く経済活動を再開した中国でも需要は旺盛で、木材をめぐり世界的な争奪戦が起きています。

こうした状況に対し国内の業者は…

日本が完全に買い負けている。

輸入材に関して世界で日本はプレーヤーではなくなっている。

世界で激化する木材争奪戦の影響は身近なところでも。

都内にある家具のショールーム。

マスターウォール銀座本店の新納美晴副店長、

こちらのテーブルは一本の丸太を切り出した木材を使用している。

人気が高いというこちらのダイニングテーブル。北米の五大湖周辺のブラックウォールナットという高級木材を使用しています。

50~60年かけてゆっくり育てる。

ウォールナット材でも美しい木目が特徴。

値段は49万9,500円。その高級木材も手に入りにくくなっているといいます。

去年と比べ木材の仕入れ価格が3割ほど高騰している。

日本だけではなく、アメリカ、欧州。中国など建材やフローリング材の需要が高まっている。

こちらの会社では作業の効率化や材料の無駄をなくすなどの経営努力を行いコスト削減に取り組んできましたが商品価格に転嫁せざるを得ない状況となりました。

原材料の高騰で7月に価格改定を予定している。

商品の約10%、上げないのが一番だが値上げという決断をした。

原材料価格の高騰はこちらでも…

東京・銀座の歯科医が頭を悩ませていたのはこちらの銀歯です。

銀歯を納品する業者から歯科医に送られてきた請求書を見ると2年前は1グラムあたり1,805円だったものが今月は2,990円と1.6倍以上になっています。

一体何が起きているのでしょうか?

銀座池淵歯科の池渕剛院長、

葉の治療に使う銀歯の中にはパラジウムが多く含まれている。

パラジウムの価格の上昇とともに銀歯の値段が上がっている。

銀歯には材料として銀はもちろんのこと、さびるのを防ぐためにパラジウムが20%程度使われています。

このパラジウムの価格が高騰しているのです。

国際取引価格を見ると1年間でおよそ1.6倍に上昇しています。その理由は世界的な需要の高まりです。

パラジウムは自動車から排出される有害物質を取り除く装置に使われていますが、世界的な排ガス規制の流れを受け需要が増加しています。

また新型コロナの影響で落ち込んだ自動車の生産が回復傾向にあることも影響しています。

そんな中、供給面で懸念も…

世界有数の生産地であるロシアの鉱山で今年2月、浸水被害が起き価格高騰に拍車をかけました。

今後もパラジウムの高騰が続けば銀歯の治療費が上がる可能性もあることから私たちの生活への影響も考えられます。

「治療で平均どのくらい使う?」

詰め物だと0.5グラム。大きな被せ物だと2.5グラムぐらい。

何千円も変わる。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-