味の素冷凍食品株式会社
[blogcard url="https://www.ffa.ajinomoto.com/"]
まず最初に儲かる冷やしビジネスがあるってことで訪れたのは味の素冷凍食品。
味の素冷凍食品といえば家庭用冷凍食品のトップメーカー。
数多くのヒット冷食を世に送り出していますが…
今ある意外な冷凍食品がグイグイ来ているらしい…
担当の朴泰洪さん、一体何が今きてるんですか?
シュウマイです!
そう、シュウマイ。
これまで儲かり冷凍食品の世界で話題になるのはどちらかといえばギョーザの方。
水無しで簡単に作レルとかプロのような羽付きが誰にでも作れるとか…
いろんなメーカーが次々と工夫を凝らした新作餃子を販売。
味の素冷凍食品も冷凍餃子のジャンルでは売上げNo.1なんですが…
なぜかここにきてシュウマイらしい…本当ですか?
前年比で122%という売上げの推移。ジワジワと来ています。ジワジワ!
朴さんによれば実は4年前から冷凍シュウマイがジワリとギョーザを追い上げ始めたらしい。
そのシュウマイが売れるきっかけとなったのが味の素冷凍食品のザ☆シュウマイ。
これから期待できるシュウマイの逆襲ですが、シュウマイ担当歴3年の朴さんにはギョーザへの色んな想いが…
「ギョーザ部門の担当者は?」
ギョーザ部門は2人、シュウマイ部門は1人です。人数ではないと思うので…
シュウマイにはシュウマイの良さがある。これがジワジワ皆さんに浸透してきている。
実は味の素冷凍食品の冷凍ギョーザと冷凍シュウマイは発売開始が同じ。
最初はシュウマイが売れていましたが2003年に冷凍ギョーザがグイーンとシュウマイを追い抜いた!
このままギョーザに負けるわけにはいかない!
こうしてシュウマイの復権をかけて開発されたのがザ☆シュウマイだったんです。
では今までと何が違うのか?
最大の特徴は中の具材のゴロッと感。
これまで冷凍シュウマイの中身といえば歯応えのない魚のすり身がメインだったのをザ☆シュウマイは豚肉・シイタケ・タケノコがゴロっと入って、食べた時の味わいも食感もまるで違う!
でも、このゴロッと感を出すのがすごく難しいらしい…
ということでそのゴロッと感の秘密を探るべく群馬県の工場へ。
中では大量のシュウマイが蒸された後、大型冷凍庫でどんどんドンドン冷凍されております。
味の素冷凍食品の関東工場、丸尾安史さん。
ザ☆シュウマイについては1日3,000ケース以上作っています。非常に忙しい状況。
そんなザ☆シュウマイを大量に作る工場であのゴロッと感に欠かせない地道な作業がありました。
それが…
ゴロッと感を出すためにタケノコの大きいものを選別。
なんとシュウマイに入れるタケノコを手で選別する作業。
小さいものや端の部分は手で取り除くんです。
そして冷凍シュウマイ作りにはもう一つ大事なポイントが…
それが…
ゴロッとジューシーな中具がこだわりのポイントにはなるが、実は皮がポイント。
そう、皮を作ること。
中身の具材の歯応えを出すために薄い皮を作るんです。
皮の厚みはギョーザのおよそ半分。
レベル高いな。すごくライスに合う。
この皮を作った後にシュウマイ作り最大のポイントが!
それが皮で具材を包む作業。
ゴロッとした具材を薄い皮で破れなように機械で包んでいくらしい。
では早速その様子を…と思ったところで!
言えないです。
「言えない?」
あら、包みの工程はまさかの撮影NG。
シュウマイ工場の包みの機械はトップシークレット!
でも、簡単に引き下がれない!とうことでスタッフ、10分以上の交渉の末、機械そのものにモザイクをかけスタッフが現場で見たものを声でレポートするのならOKということで特別に許可を得て頂きました。
ディレクター頑張って見てきてね!
すると…
「なんか動いてますね?注射のピストンみたいに。」
こちらはシュウマイの皮に中具を打ち込んでいるトコ。
「スゴいスピードですね!」
そうですね!
キレイに包み込む高さが重要。破けない高さにしている。
「なんかヒダヒダに皮がなっている…」
そういう事ですね!
ディレクターによると機械には長い1本のシュウマイの皮が山型にセットされ、山の部分で刃物で皮をスパッとカット。
そのラインの先に鉄製のパイプと棒のセットが合計3本上下に動いていて、皮の谷になった部分に外側のパイプが入り、中の棒で具材を乗せていたらしい。
ポイントはパイプが下りた時の深さ。
具材を押し込んでシュウマイの形にするため、強すぎると皮が破れてしまうのでダメ。
弱すぎるとシュウマイの形にならない。
ギリギリの強さで押す、絶妙な力加減を機械がやっているんですって。
包みの工程を終えたばかりのシュウマイがこちら!
破れず、薄い皮が丁寧に具材を包んでおります。お見事!オシュマイ!
味の素冷凍食品はシューマイでがっちり!いくぞー!
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/ajinomoto-10"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/sanden-rs-2"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/d-break-2"]