10連休の過ごし方を聞いたアンケート。
1位 | 自宅でくつろぐ |
2位 | 掃除や洗濯など |
3位 | 買い物 |
4位 | 国内旅行 |
5位 | 趣味や勉強 |
6位 | 外食 |
7位 | 実家に帰省 |

国内旅行などに次いで5番目に入ったのが「趣味や勉強」。つまり自分磨きにチャレンジする方が多いんだそうです。その現場を取材してきました。

株式会社 ABC Cooking Studio
[blogcard url="https://www.abc-cooking.co.jp/"]
料理教室を全国で展開するABCクッキングスタジオ。

こちらの3人は中華料理に挑戦。講師1人が付きっきりで指導します。

盛り付けは山高にいろどり良く盛り付けて、皿の2~3割余白があった方がきれい。

およそ2時間で酢豚や中華スープなど4品を作ります。この3人、10連休中に複数回受講するといいます。連休をあえて自分磨きに費やす理由とは…

旅行も行きたかったけど高いし混んでいるので。

普段集中して来られないこのコースを受けようと思って来た。

自分の時間を濃縮して学びにつなげられるように。

人とも会いながら学べるので集中して来ようと思って。

長い休みを生かしてまとめて受講する生徒も多く、こちらの料理教室の参加者は去年に比べ2割ほど多いといいます。

一番人気の抹茶のテリーヌを作る講座は予約が取れないほど…

ABCクッキングスタジオの経営企画部、安西奈緒子氏は、
20代から30代の働いている女性が中心で休みを活用してスキルアップや趣味に没頭したい方が来ている。

10連休中に3回以上来る方も多い。

一般社団法人日本フードアナリスト協会
[blogcard url="http://www.foodanalyst.jp/"]
一方、こちらにも自分磨きの動きが。

萩原由佳記者、
こちらの部屋では10連休を利用して資格を取ろうという人たちが集まっています。

ここに居たのはフードアナリスト2級の資格所得を目指す人たち。

通常は自主勉強の期間も含めて最低でも2週間程度必要でしたが、今年は史上初の10連休に合わせて一気に受講できる4日間の集中講座を初めて開催しました。

受講者は、
10連休の前半は仕事をして、真ん中は資格を取って、明日から旅行へ行く。

3日しか休みがないと遊ぶと思うが、休みが10日間あるので、そのうち何日かは自分を磨くのに使いたい。

普段は仕事で自分に費やす時間が取れない。

いい機会だと思った。

集中講座が人気となり受講者は去年に比べておよそ2倍になりました。

日本フードアナリスト協会の横井裕之会長は、
やってみて驚いている。案外人が来た。

今回ほとんど宣伝はしていないが、これだけ受講者が集まったから4連休や5連休でも集中講座をこれからも積極的に仕掛けたい。

ニューセンス皮膚科クリニック
[blogcard url="http://newsense.co.kr/"]
スキルや資格を身につけようとする人もいれば、こんな自分磨きも…
その舞台は韓国・ソウルです。

ソウル支局の横堀拓也記者、
こちらはソウルにある皮膚科です。いまこうした皮膚科が日本人からの人気が高いのだといいます。

実はこの10連休でソウルでいわゆるプチ整形をする人が多くなっているのです。メスを使わない顔のリフトアップや美白のレーザー治療が人気で治療代は日本円で2万円から5万円程度のものが中心。

ニューセンスクリニックの林瑩根院長は、
日本から患者がたくさん来てくれていて私たちも驚いている。

店は受付に日本人スタッフを配置しているほか、日本語での予約ができるなど受け入れ体制を整えています。
このため10連休中は普段の2倍の日本人の予約が入っているということです。

患者の年齢層の幅が広い。

友達同士で来ることもあるし、母と娘で来ることも多い。

余力がある限り受け入れようと思っている。
